▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

z21でDCC複数台運転2025年03月17日

前回)からの続きです。

これまでHOゲージとNゲージでアナログ車両のDCC化を進めて来ましたが、それらの複数台を運転するために必要となる最低限の手順ニ種類を備忘録としてまとめてみました。

1まず、最初にすることは各車両に番号を割り当てて区別すること。すなわち各車両に搭載されたデコーダに各自のIDを覚えさせることです。そのIDごとに異なった指令を出して別々の動作をさせる訳です。

紛れを避けるために対象となる車両を一台だけ路線上に置いて始めます。
DCCの手始めには

「Z21 mobile」のスタート画面から「CVプログラミング」を選び、下図画面となったら、その最下段の「PROGRAM ADDRESS」のメニューを選びます。
01
次の画面で「読む」ボタンを押すと
02
現在のActive Addresアドレス(車両ID)を示してくれます。
03
ここでは初期値の「3」が示されています。
次に、車両に与えたいID番号が「2」であれば、この3の数字を2に書き換えて「プログラミング」ボタンを押すと
04
一瞬、車両が動いたりライトが光ったりして「了解!」と言ってるかのように反応し、この後はID2の車両として運転できるようになります。
このやり方が出来るのはRocoロコやFLEISCHMANNフライシュマンの西欧系のデコーダの場合で、米国系のDigitraxデジトラックスはちょっと勝手が違いました。

デジトラックスのデコーダの場合は先ほどの画面で、「読む」を押しても間違った数字を返して来ますし、強制的に例えば「1」を入力して「プログラミング」ボタンを押してもエラーメッセージが返って来てIDは変更されません。
05
それで
01
このメニューに戻って、「メイントラックのプラグラミング」を選ぶと「CVプラグラミングPOM」という画面になり、ここで
・現在のアドレス(初期状態であれば3)
・CV番号1(デコーダのIDを示す)
・CV値(希望のID)例えば4
を下記のように入力し
06
「プログラミング」ボタンを押すとライトが一瞬点滅して、これが成功!のサインです。これ以降はID4として運転可能になります。

2.もう一つ覚えておいた方が良いことに初期化があります。
あれこれいじって訳が分からなくなった時などに、全部ご破算にして出荷時の状態に戻すことですね。
これには、先ほどの「CVプログラミングPOM」の画面で三つの欄に、
・現在のアドレス(例えば1とか4とか)
・CV番号8
・CV値8(これが初期化指示)
07
と入力して「プログラミング」を押すことでリセットできます。ただし、これをやりますと車両IDは初期値の「3」に戻りますから必要に応じてもう一度車両IDを付与し直すことになります。

この方法はロコでもデジトラックスのデコーダでも使えました。
このように制御機器(コマンダーとかコントローラーとか呼ばれる機器、私の場合はz21 Start)とデコーダーのメーカーによって相性が良かったり悪かったりするのです。

例えば、私がポイントデコーダとして使っているデジトラックスのDS52、これは二つのポイントを操作できる優れものですが、最初次のようなトラブルが起き私を戸惑わせました。
08
どんなトラブルかというと、デコーダのアドレスであるIDは、1と2が初期値に設定されていると説明書にはありました。ところが、その番号では最初は全く反応せず、止むを得ず順番にIDを変えて試してみたところ5と6で使えることが分かりました。この数字4つ分のズレはDCC鉄道模型界隈では有名な話らしいです。なんとも一筋縄ではいかないのがこの趣味の世界でしょうか。

続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2025/03/17/9761755/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。