▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

73円で腕時計電池交換2020年03月13日

頂き物の外国製高級腕時計が動かなくなってしまいました。
腕時計の電池交換
多分電池が切れたのだと思います。
電池交換は、確か千円くらいだったよな、と思い、
調べてみると、外国製は結構高い!
02
今時スマホを持っていれば腕時計は必需品ではないし、
まあ、壊れても実害は少ないからと、
自分で交換することにしました。
03
右側にある「カメラオープナー」で開きそうな造りでした。
色々揃えたカメラの修理道具が役に立ちます。
次のように拡大してみると、裏蓋の外周部に、
オープナーの引っ掛かりとなるような溝が六ヶ所あるのが見えるでしょう?
04
そして実行。
05

06
開きました!
この後の作業に必要なのは拡大鏡。
カメラ等の修理時には両手を使いたいので、
次のような帽子型の拡大鏡を所有しています。
07
ハズキルーペの低価格実用版、みたいなものです。
中蓋リングを持ち上げると電池が見えます。
08
極細のドライバー二本で取り出しました。
09
電池の表面には次のような文字が刻印されていました。
" 371 RENATA Swiss Made 0%Hg "
スイス製と書いてありますが、
調べてみると、日本でも普通に販売されています。
しかも格安の「73円」!!
10
送料込みで探すと、次のネットショップの「242円」が最安値っぽい。
11
即発注で、二、三日後に到着しました。
12

13
これを装填して、
14

押さえのリングをはめて、
15
裏蓋を閉じるのには、今度は次のように、
レンズの分解に使う「吸盤オープナー」を使ってみました。
16
いずれにせよ、無事完了!
17
もとのように元気に動き出しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2020/03/13/9223937/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。