▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
花園神社の酉の市をLUMIXで撮る ― 2014年11月23日
昨晩、花園神社の酉の市に行って来ました。
夜間の撮影には、やはり軽くて明るい単焦点の標準レンズが良いです。
私の所有レンズの中では、マイクロフォーサーズ用の
”LUMIX G 20mm/F1.7”が該当します。
このレンズの実力が評価できるように、
無修正&ノートリミングの画像を以下に並べて見ます。
いわゆる「jpeg撮って出し」の画像ですね。
靖国通りからのアプローチ、すごい人出でした。
境内中央には千灯の提灯が。壮観でした。
提灯の下では獅子舞も。
でも、何といっても酉の市の目玉は、この熊手です。
威勢の良い拍子木や手締めの音が、境内に響きます。
さすがに八億円の熊手はありませんでしたが。
屋台もいろいろ並んでいました。
私の好みの風景は、のしいかを売っていた渋いおじさん。
屋台もいろいろ並んでいました。
私の好みの風景は、のしいかを売っていた渋いおじさん。
そして、本日いちばん面白かったのは次の写真のお姐さんです。
髪飾りがお札でできていました。(この写真だけ拡大)
レンズが明るいとフラッシュを使わずに撮影できるので、
夜店の雰囲気が良く伝わるような気がします。
さて、実は私の持っている標準レンズの一番手は、
次の”AF-S Nikkor 50mm/1.8G”です。
今回これを使えなかったのは、本日までカメラを整備に出していたからです。
それで二番手の"LUMIX"に登場してもらったのですが、
優秀な控えの選手がいると、いざと言う時に安心ですね。
あと数台、控えのデジカメとレンズが必要な気がします。
それで二番手の"LUMIX"に登場してもらったのですが、
優秀な控えの選手がいると、いざと言う時に安心ですね。
あと数台、控えのデジカメとレンズが必要な気がします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2014/11/23/7501479/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。











コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。