▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
カレー「夢民」 ― 2012年12月19日
娘が「思い出の店」と言っているカレー屋さんが今年いっぱいで閉店するそうです。
諏訪町の交差点のすぐ西で営業を続けること、37年と6ヶ月。
その筋では有名なお店で、閉店を惜しむ声がネット上にも溢れています。
「夢民」と書いて「ムーミン」と呼びます。
私も、「それは行かなくちゃ!」と娘に連れられてお昼に行ってきました。
注文したのは、『ベーコン野菜カレー』です。
諏訪町の交差点のすぐ西で営業を続けること、37年と6ヶ月。
その筋では有名なお店で、閉店を惜しむ声がネット上にも溢れています。
「夢民」と書いて「ムーミン」と呼びます。
私も、「それは行かなくちゃ!」と娘に連れられてお昼に行ってきました。
注文したのは、『ベーコン野菜カレー』です。
これは小盛りの1ホット。お腹の好き具合で、普通でも大盛りでも可能です。
もっと辛いのが好きな人は「ホット」の数を上げて注文します。
上の写真に写っているように具が沢山入ったスープカレーという感じ。
店はカウンター席だけです。店内は広いんですけどね。
この写真は、壁際に並んだウェイティング用の椅子に座っている間に撮りました。
もっと辛いのが好きな人は「ホット」の数を上げて注文します。
上の写真に写っているように具が沢山入ったスープカレーという感じ。
店はカウンター席だけです。店内は広いんですけどね。
この写真は、壁際に並んだウェイティング用の椅子に座っている間に撮りました。
このお店は早稲田大学の建築科の石山修武教授の設計だそうです。
そのため本人だけでなく理工学部の学生も良く来るようです。
理工学部はここから近いですからね。
カレーは大満足。
味だけでなく栄養もたっぷりで元気になりました。
もっと元気になりたい人のために、ほうれん草や卵などの入ったメニューもあります。
ちなみにほうれん草が入ったものは当然「ポパイ」と名前が付いています。
食事が終わって出てくると、まだ行列が続いていました。
店の中だけでなく外にも行列です。
そのため本人だけでなく理工学部の学生も良く来るようです。
理工学部はここから近いですからね。
カレーは大満足。
味だけでなく栄養もたっぷりで元気になりました。
もっと元気になりたい人のために、ほうれん草や卵などの入ったメニューもあります。
ちなみにほうれん草が入ったものは当然「ポパイ」と名前が付いています。
食事が終わって出てくると、まだ行列が続いていました。
店の中だけでなく外にも行列です。
皆さん名残惜しそうな風情です。
お客さんはヒゲをはやしたインテリっぽい人が多かった気がします。
早稲田のOBが多いのかな?
目の前は諏訪神社。良い天気でした。
お客さんはヒゲをはやしたインテリっぽい人が多かった気がします。
早稲田のOBが多いのかな?
目の前は諏訪神社。良い天気でした。
体力が続かなくて店を閉めるという店主ご夫妻ですが、これからは楽しい毎日が約束されていると思います。
何しろ神社の目の前で40年近く頑張って来られたのだから。
何しろ神社の目の前で40年近く頑張って来られたのだから。
最近のコメント