▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

昭和のモノクロ井の頭公園42014年12月04日

前回)からの続きです。

次の写真に写っているのは井の頭公園の「野外ステージ」です。
ガラスの仮面の野外ステージ
手前に写っている客席(ベンチ)は木製です。
奥のステージの腰壁は自然石の乱張りで、
ステージ上の二本の柱は玄昌石の横積み仕上げとなっています。
こんなレトロなデザインが懐かしいです。

そして写真左上、舞台上のズボン姿の女の子は、
マンガ「ガラスの仮面」の主人公「北島マヤ」かな?
そう、知っている人は知っていると思いますが、
この野外ステージは「ガラスの仮面」の聖地と言われる場所なんですね。
漫画の中で、マヤと劇団「一角獣」のメンバーが、
「真夏の夜の夢」を演じた場所がここです。

もし、この漫画を御存じ無ければ、是非とも読むことをお薦めします。
かつて私が職場の女性に(しかも、それまでの彼女の人生で、
漫画など手にした事も無かったという、とびっきりのお嬢様に)
この漫画を紹介した所、あまりに面白くて徹夜で読んだそうです。

それに、この写真は1976年11月の撮影ですから、
丁度、「花とゆめ」に「ガラスの仮面」の連載が始まった直後ですね。
作者の「美内すずえ」さんが描いたのは、この野外ステージです。

現在は、小綺麗な新しいステージに造り替えられてしまいました。
現在の野外ステージ
こうなると聖地としての価値はちょっと落ちますね。

そう言えば、私が吉祥寺に住んでいた頃、休日に散歩をしていて偶然、
美内さんのお宅を発見したことがあります。
少し大きめの普通の一軒家でした。
吉祥寺在住というのは何かで知っていたのですが、
「立派な表札だなー」と、たまたま目にした表札に
『美内すずえ』と書いてあったので、「へー、ここなのか」と思いました。
既に御主人もいらしたはずなのに、その名前が書かれていなかったので、
「カリスマ漫画家だから、夫は髪結いの亭主なのかな〜」
などと余計なことを考えたりもしました。本当のところは知りません。
ちなみに、今は「カフェ兼仕事場兼自宅」になっているらしいです。

今回の撮影場所は下の案内図の[5]です。
野外ステージ案内図

蛇足ながら、現在の野外ステージの写真で左に写っている階段と出入口は
当時はありませんでした。
次の写真のように近くで見てみると、比較的新しそうでしょう?
ステージ脇の新設階段
多分、民有地を市が買い足して公園敷地と既存道路を接続し、
かつバリアフリーな階段を造ったのでしょう。
ここから公園の外に出ると「パープル通り」に繋がります。

もうひとつ西側の出入口が次の写真です。遠方に丸井の看板が見えます。
七井橋通りへの階段
これは見ての通り古くからあったもので、ここから出ると「七井橋通り」です。

この二本の通りを吉祥寺駅南口方面へ向かうと、丸井の脇にでます。
吉祥寺駅南口の丸井
いずれもそれほど広くない通りなので、
井の頭公園へのアクセスルートとしては良い雰囲気です。

続く