▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
食卓上で楽しむZゲージ ― 2018年09月04日
昨年末の自分へのXmasプレゼントであるZゲージ線路セット。
食卓の上の空いているスペースに、
チョコチョコっとレイアウト出来るところがお手軽で良いです。
そのチョコチョコレイアウト上をキビキビと走る電車を買いました。
チョコチョコっとレイアウト出来るところがお手軽で良いです。
そのチョコチョコレイアウト上をキビキビと走る電車を買いました。
・Zショーティー 動力シャーシ ノーマルタイプ[ロクハン] 1,270円
・Zショーティー EF66 電気機関車[ロクハン] 840円
最近はやりの「期間固定ポイント」とやらが二千円ほど残っていて、
その使用期限が迫っていたので、
「何か買うものないかな」と探していて、これに決めました。
・Zショーティー EF66 電気機関車[ロクハン] 840円
最近はやりの「期間固定ポイント」とやらが二千円ほど残っていて、
その使用期限が迫っていたので、
「何か買うものないかな」と探していて、これに決めました。
実際に走るようにするには、写真左側の動力部分を、
右側のディスプレイ用ダミーシャーシと交換します。
手前に写っているのは爪楊枝ですよ。
右側のディスプレイ用ダミーシャーシと交換します。
手前に写っているのは爪楊枝ですよ。
上が完成形。
下のシャーシは余っちゃいます、もったいないけど。
小さいので、パンタグラフなどの上げ下げは爪楊枝で操作します。
小さいので、パンタグラフなどの上げ下げは爪楊枝で操作します。
これまで持っていた食玩の485系電車と比べてみます。
小さくて寸足らずが可愛い。でも、
次のようにクローズアップすると、結構迫力ありますね。
次のようにクローズアップすると、結構迫力ありますね。
最近のコメント