▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

相馬坂から神田精養軒へ2012年09月14日

昔も今もよく訪れるおとめ山公園は、目白台地から神田川への傾斜地の中腹にある公園です。そのため南の高田馬場方面へ脚を延ばす時は必ずどこかの坂を下ります。
公園の西側にある坂道は相馬坂と呼ばれています。なかなか趣きのある坂で、道沿いの住宅の意匠も傾斜地に良く馴染んでいます。
相馬坂風景

坂道を下り終わった所に標識柱が立っています。この一体が相馬さんの屋敷であったためにこの名前が付いたと説明書きがあります。
相馬坂標識柱

さて、1974年の冬におとめ山へ散歩に出かけた私が、坂を下り神田川の手前の新目白通りに出たあたりで撮影した写真が下の一枚です。
何の変哲も無い写真ですね。
トラック3台が建物に横付けされ、荷物の積み降ろしをしている当たり前の光景です。
何を思ってシャッターボタンを押したのかも不明です。38年ぶりにこの写真を見ても、当然ながら建物名称なども分かりません。
神田精養軒
そこで、いつものように、撮影場所を特定するための手がかりを探しました。
・建物に夕陽が当たっている。
・写真左側方向へ緩い上り坂になっている。
・(株)宇津木と書かれた右のトラックの側面に「冷凍卵」などの表示が見える
このビルは恐らく食品関係の会社だろうと推測できます。これらの条件を満たす建物を当時の住宅地図で探してみると、「神田精養軒(5F)」が該当しました。
そういえば、写真の左端に写っているトラックの側面に読取れる文字は、神田精養軒の最後の一文字「軒」ですね。

そうだったんだ。
神田精養軒と言えば、ドイツ風の密実なパンで有名でしたね。女房が好きで良く買っていました。その本社(工場機能も?)がここにあったんですね。
私は70年代を目白で暮らした後、80年代を吉祥寺で過ごしましたが、吉祥寺の駅ビル商店街「ロンロン」にも神田精養軒が入っていました。女房によると、子供つながりのお母さん友人がこのパン屋さんでパートをやっていたりしたそうです。そんな縁もあり、ロンロンは毎日通っていたので、パンだけでなく子供のおやつにマドレーヌなども良く買っていました。

同じ場所で先日撮影しました。
今も夕陽を浴びて
緩やかな坂道に面した西側の外壁は、隅っこだけ昔と同じように夕陽を浴びていました。
でも、以前の建物ではありません。そして、神田精養軒の名前も見当たらなくなっていました。
エステー(株)という芳香剤などを開発販売している会社のR&Dセンターになっていました。新目白通り側にしゃれた玄関があります。この会社の情報を見ると、10年ほど前に新しく建てたようです。
エステー玄関

神田精養軒について調べてみました。経営立て直しのために2006年に第一経営という会社の傘下に入ったけれども、親会社の経営も悪化して2009年2月に倒産、とありました。
ここにあった本社ビルだけでなく会社自体が消えてしまったようです。

新目白通りの反対側から昔の撮影場所を眺めてみました。
奥におとめ山
北向きの緩やかな上り坂の奥、民家越しにおとめ山公園の森が見えます。
この森の緑を眺めながら、神田精養軒の社員さんや卵卸し(多分)の宇津木という会社の配送員さんたちが、毎日積み降ろしの作業をしていたんですね。
38年前に写真を撮った時の記憶が、少しだけ甦って来たような気がしました。

コメント

_ カリーノパパ ― 2012年09月15日 11:38

「おとめ山」って、「乙女」じゃなくて、「お止め」だったのですね!
勉強になりました。

神田精養軒、懐かしいですね。
あの神田精養軒が無くなったなんて、寂しい限りです。

_ タフちゃん ― 2012年09月15日 22:32

>カリーノパパさん
目白では、東の関口フランスパン、西の神田精養軒だったそうです。
朝青龍がいなくなって大相撲も今は一人横綱ですね。
日馬富士にも頑張って欲しいが、我が家では稀勢の里応援です。

_ ono kyouko ― 2013年11月09日 18:15

中学生ごろから、母がお土産でアップルパイを買ってきました。結婚して、西武新宿線から神田精養軒が見えました。店舗で買ったり生協で買ったりしていました。ある日、電車から、見えなくなり倒産したことを知りました.。  なんだか 、電車で、エステーを見るたびに さびしいです。

_ タフちゃん ― 2013年11月09日 23:21

>kyoukoさん
そう言えば、西武新宿線から新目白通り越しに見えていたんですよね、神田精養軒。
思い出の風景やお店が、少しずつ消えて行くのは本当に寂しいです。
「えー!ここのお店、去年まではあったのに、いつの間に消えたの?」というのが、ここ数年特に多いような気がします。
でも、同じ思い出を共有してる人が世の中にいると思うと、ちょこっと寂しさも薄らぎます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2012/09/14/6573560/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。