▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

学習院下に早くもギンナンの季節到来2014年09月22日

今月の中頃、新井薬師道を散策していると、
学習院の南側で路上に丸く黄色いものがいくつか落ちていました。
路面にギンナン
良く見ると、まがう方なき「ギンナン」の数粒。
ギンナンの数粒
9月もまだ第二週、ちょっと早すぎはしませんか?

銀杏の木の全体をiPhoneで撮るとこうでした。(デジカメ持っていなかった)
紅葉にはまだ早い
まだまだ緑鮮やかで、黄葉するのもしばらく先の感じでした。

そして昨日の日曜日、デジカメを持参して、望遠モードで見上げたところ、
銀杏の葉の中に黄色の塊がちらほら見えました。
ギンナンが塊で
この一部を拡大してみると、ギンナンが結構密集していることが分かります。
ギンナン拡大
そして路面には、車で潰されたギンナンの跡がだいぶ増えていました。

そういえば、ここに立並ぶ大銀杏たちは黄葉する時季にも個体差がありました。
だから、世間一般より早めにギンナンを落としていく樹もあって当然です。
ということで、これから秋も深まると、
この道は少しずつ「ギンナンの香る道」になっていくんですね。
そして早朝には、ギンナン拾いのビニール袋を下げた人たちがちらほら。