▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

32年前の冬の井の頭公園(2)水生物園2016年03月07日

前回)からの続きです。

32年前の井の頭公園お散歩2
この写真は「弁天橋」を渡って、
水生物園の西側入口(弁天門入口)に向かって歩いているところです。
写真奥にネットフェンスと通用口が見えているので明快です。
現在も次の写真のように同じ状況でしょう?
06a

次の二枚は入口前の広場です。
左に動物園への階段。右に管理事務所が見えています。
木造?瓦棒葺きの素朴な建物で、鋼板屋根の赤色が良い雰囲気です。
07

08
現在の状況はこうです。
08a

次は御殿山方面への園路を歩いている写真。
09
写真左奥へカーブしている舗装路の線形と排水口格子蓋に注目。
現在も同じです。
09a

昔の撮影地点を現在の地図にプロットしてみました。
数字の[6]から[9]です。
井の頭公園案内図2

さて、この日の撮影機材は次の二台でした。
二台のカメラ
右の”ニコンF2+105mm”で撮り始め、途中で気分を変えるためなのか、
前回記事の最終写真から左の”オリンパスXA2”に移っています。
このXA2、以前の記事でも触れましたがスナップに最適でした。
XA2
レンズの左側に3点式の距離レバーがあるでしょう?
閉じていたカバーを開くと、必ず中距離(全身像のマーク)設定に戻ります。
いわゆるパンフォーカスですね。
そして、カメラを構えてファインダーを覗いたまま、
右手の中指でレバーを下(上半身のマーク)に下げると、
近距離にピントが合います。
咄嗟にそうして撮ったのが次の写真。
近くにピント
娘にピントが合って、後方の足だけの人物はボケています。
これが逆だったらがっかりです、
って自慢げな私の上半身の影もしっかり写真に写っています。

続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2016/03/07/8041391/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。