▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

127フィルムのスキャン2017年05月12日


ベスト判フィルム
127フィルム(ベスト判フィルム)を作る方法を完成させたら、
次にやる事はスキャニング方法の検討です。
最初はお手軽に次のような方法を試してみました。
01
既に壊れたスキャナF3200に付属していたホルダカバーを使いました。
カバーの透明板の上に糸を張り渡し、両端を固定します。
この糸をフィルム抑えとするわけです。
スキャンプレビューするとこんな具合。
02
ここで取り込み画像を一枚ずつ指定します。
ベビーローライで35mmフィルム遊び」の時も同様に使えます。
03

04

しかし、この方法は、何かスマートさに欠けるような気がしました。
それで、いつものことですが、
定形外フィルムをスキャンする場合の常套手段、
フィルムマスクを今回も作成する事にしました。
まず試作。
05
120フィルム(ブローニーフィルム)と同じ幅の紙の中に、
127フィルムを仕込んでしまいます。
そして、後はスキャナGT-X970に普通にセット。
127フィルムのスキャン
次のようなプレビュー画面を得ます。
07
やはり、こちらの方がカッコ良いです。

ただし試作の段階では寸法の押さえが甘かったので、
本番では厳密に寸法を決めました。
次の写真が熟考の跡を物語っています。
寸法を検討した殴り書きのスケッチと、切り出したパーツです。
08
パーツは、中央が厚手の黒い紙(フィルムより少し厚め)、
その両脇の枠はイラストレーションボード(1mm厚)で作りました。
パーツを張り合わせるとこうなります。
09
上が試作品。下が本番で、長さを長くして4コマ分に対応しました。
ダミーフィルムを潜らせてみると、ちょうど良い感じ。
これをスキャナーにセットすれば、
先程と同じようにプレビュー画面が出てきます。

さて、ここで面白い事を発見しました。
GT-X970にブローニーフィルム用のホルダをセットすると、
スキャナはブローニーサイズの画像を読み取ろうとします。
だから、プレビュー画面で「通常表示」から「サムネイル表示」に切り替えると、
デフォルト設定では次のようになってしまいます。
10
スキャナが困惑していますね。可愛いです。
6cmx6cmのブローニーサイズでなく、
4cmx4cmの画像が並んだフィルムなので、
各コマを識別できずにいるのですね。
しかし、ここからが本題ですが、『環境設定』で、
ブローニーフィルムのサイズを6x4.5と設定してあげたところ、
11
このスキャナは、目が覚めたように本領を発揮しました。
12
このように、一コマ一コマを認識したのです。
これでスキャニング作業が格段に便利になりました。
しかも、このフィルムマスクが2枚あれば、
ベビーローライ等で撮影した12枚撮りのフィルムだったら、
わずか一回半のスキャンで読み取り終了です。

しかし、実を言うと、まだ二枚目のマスクを作製できていません。
というのは、マスク作製時に、
厚手のイラストレーションボード等から3枚のパーツを正確に切り出し、
それらを誤差なく貼り合わせるのは、とても神経を使う作業です。
かなり厳密に寸法を守らなければいけません。
そうしないと、フィルムを仕込めないとか、
マスクをスキャナに装填できないとか、
画像がけられてしまうとかのトラブルが生じます。
一枚のマスクを作り終わると、それですっかり消耗して、
暫くは同種の作業は敬遠したくなります。

そんなわけで、二枚目のマスクを作るのは数ヶ月後になりそうなので、
その時まで忘れないように、先程の手書きのスケッチをCAD化しました。
127フィルム用スキャンホルダ

ベスト判フィルムスキャンホルダマスク
これでOK。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2017/05/12/8556198/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。