▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

ローライ35にレンズキャップ2015年11月13日

しばらく逡巡した後、結局入手した"ローライ Rollei 35"。
ローライRollei35
日本国内でも、結構目にする機種ですが、
その中では台数が少ないドイツ製の初期型です。
02
機能的には何ら問題の無い完動品ながら、
残念なことにレンズキャップが着いていませんでした。
中古のカメラでは良くあることです。
そして、キャップを別に買い求めようとすると、これがやたら高い。
プラスチックのくせに、純正品で3,000円くらいします。
「Rollei」とロゴが刻まれているキャップでも、
1,000円程度で入手できるのは模造品です。

どうせそれならと、もっと安い別の商品を買いました。
買ったのはこれ。
ローライ35用レンズキャップ
25mmフィルタ枠用の汎用レンズキャップ。
Amazon.comで何と420円で買えます。しかも送料無料。

ただし、ローライ35のフィルタ用ネジ切りは24mmなので、
ちょっと改造の必要がありました。
04
このキャップは写真手前の突起と向かい側のばね可動式突起とが、
フィルタ用丸枠の中で突っ張るようにして固定されます。
その手前側の突起をカッターナイフで削りました。
それでも、まだ僅かに24mmより大きいようで、うまく嵌りません。
それで、やむを得ずヤスリで全体的に削って外径を0.5mmほど小さくしました。
05
荒削り、仕上削りで約10分ほどの作業でした。

そして装着!
006
鏡胴全体を覆う純正品の被せ式よりずっと格好良いです。
そして次のようにゴムフードを着けた実戦スタイルのままでも、
レンズのみを覆うように装着できますから、実用的でもありますね。
007
これで、スナップ写真用の便利カメラがまた増えてしまいました。
使い心地と写り具合はどうかな?

(試写に続く