▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

トライXの魔力-鬼子母神の少女たち2012年04月08日

昨日、1975年の鬼子母神境内の風景をながめて懐古趣味に浸っていましたが、ふと、この気分が引き起こされるのは当時使用していたフィルムの特性によるのではないか、と気がつきました。それでフィルムスリーブに保管されている当該フィルムを確認したところ、やはり「KODAK TRI X PAN FILM」と書いてありました。この高感度フィルムはその粒状性に特徴がありました。
自転車に乗る少女

大木に寄り添う少女

語りかける少女

たたずむ少女
ピントが来ている被写体の明瞭性に比較して、背景のボケている部分がややざらついた感じになっていて、この粒状性が不思議な気分を引き起こすのだと思います。また、ASA400という高感度のせいかラチチュードが広く暗部も切り捨てずに表現しています。長尺のロールを買って来てパトローネ一本分ずつ切り出していたのが懐かしいです。また、カメラは「ニコンF2」で、ここに載せた写真は多分標準50mmと広角35mmで撮影したものだと記憶しています。その後AFカメラの便利さに走ってしまったのでF2を使うことが無くなりましたが、今思うと「NikonF2+Tri-X」は最強の組み合わせでしたね。少女たちの純真な表情をうまく切り取ることが出来たと思っています。

コメント

_ たかちゅう ― 2017年09月07日 21:57

当方写真の女の子たちと同級生前後と思います
高小か雑小の子達でしょうか
私も鬼子母神にはよく遊びに行っていました
停留所脇の豊島屋でよく焼き鳥を買って食べたものです

このほかのページも非常に懐かしく拝見させていただきました
もっともっとこの当時の写真が見たいので
これからも拝見させていただきます

池袋西口の様子なども懐かしかったです
私の「兄」も東方会館で挙式を挙げました
幼少から青春時代まで過ごした
懐かしい場所です

縁日の見世物小屋や豆まき、万灯など
思い出がいっぱいあります
どうもありがとうございました

_ タフちゃん ― 2017年09月08日 13:15

たかちゅうさん、今日は。
拙い写真がお役に立てて嬉しいです。
最近はよその子供の写真を撮るのは遠慮しなければいけない時代になっちゃいました。
今思い出すと、昔の目白・雑司が谷の住人は善人ばかりでしたよね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2012/04/08/6404172/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。