▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
目白で梅と枇杷の収穫 ― 2013年06月19日

先日おいしい枇杷を食べました。
枇杷に関してはいくつか思い出があります。
子供の頃、庭にタネをプッと吹き出したらいつの間にか育っていたとか、
とにかく、その成長力に驚いた記憶です。
同じように、以前暮らしていた団地のベランダでも育ってしまいました。
枇杷に関してはいくつか思い出があります。
子供の頃、庭にタネをプッと吹き出したらいつの間にか育っていたとか、
とにかく、その成長力に驚いた記憶です。
同じように、以前暮らしていた団地のベランダでも育ってしまいました。

この写真の5年後に、この目白に越して来たのですが、
その時にはとても大きくなっていて、捨てるに捨てられず、
団地の駐輪場脇の空地に植えて逃げて来ました。
(当然、団地規約違反ですが、もう時効かな?)
また、埼玉県の栗橋で仕事していた時、あまりに気持ち良い天気だったので、
仕事を放り出して利根川の河原まで歩いて行って、
偶然見つけた枇杷の大きさに驚いて写真を撮りました。
その時にはとても大きくなっていて、捨てるに捨てられず、
団地の駐輪場脇の空地に植えて逃げて来ました。
(当然、団地規約違反ですが、もう時効かな?)
また、埼玉県の栗橋で仕事していた時、あまりに気持ち良い天気だったので、
仕事を放り出して利根川の河原まで歩いて行って、
偶然見つけた枇杷の大きさに驚いて写真を撮りました。

そしたら、目白の学習院にも、これに負けない大きな枇杷の木がありました。

もったい無いことに枇杷の実が地面にいくつか落ちていました。
最初の写真はこれとは違います。
れっきとした房総は富浦の枇杷を生協で買ったものです。
学習院の周辺を散策すると他にも食材が見つかります。
ゴーヤとか梅とか。
最初の写真はこれとは違います。
れっきとした房総は富浦の枇杷を生協で買ったものです。
学習院の周辺を散策すると他にも食材が見つかります。
ゴーヤとか梅とか。

そして今は緑ですが、

この学習院の銀杏が色づく秋には

ギンナンが降ってきます。
今年の秋はたくさん拾うつもりです。
今年の秋はたくさん拾うつもりです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2013/06/19/6870416/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。