▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

上り屋敷の風景、今と昔(3)2012年05月20日

前回)からの続きです。

■消えてしまった懐かしの「スーパーダイコー」

38年前の冬の日に撮影した写真が一枚あります。
懐かしのスーパーダイコー

「上り屋敷(あがりやしき)公園」の東側を、立教大学方面へ北上して行く道を撮ったものです。道の突き当たりにお店が写っています。「スーパーダイコー」と書かれています。昔はこういうお店で日用品なども購入する事が多かったです。目白の昔と今を写真で比較してみたいと思い立った時に、この場所もgoogleのストリートビューで確認してみました。そこでは、まだお店は健在でした。
ストリートビュー

この辺りの現況写真を撮るついでにお店に寄って、「まだお店やってるんですね!40年前に女房がここで土鍋を買ったんですよ!」って昔話をするつもりでした。それで先日カメラを持って歩いてみたのですが、そしたら知らないうちに通り過ぎてしまいました。お店が消えて、次の写真のように時間貸しの駐車場になっていました。
リパーク

家に戻って再確認するとgoogleの撮影日は二年半も前の日付でした。その後に、状況が変わってしまったんですね。現在の写真を載せるとこうなります。
2012年の風景
実は、私としては現在の写真について、こうコメントしたかったんです。
「道の両側は瀟洒なマンションに入れ替わっていましたが、地元のスーパーが残っていましたよ。感激です!」。
でも、思うようには行かないものなんですね。

お店(ダイコー)が消えちゃっても、Twitter上には、お店のつぶやきがまだ残っています。
★2011年3月28日
『いつも利用してくださっているお客様から電話なぅ。ま隣の新規競合店に負けないで頑張ってくれと・・。涙が出てきた(´;ω;`)最大限の努力でがんばるぞ!(゜うω´。)』
★2011年7月21日
『本日土用丑ですのでうな丼260円!』

そうか、すぐ近くに「東武ストア」が新規開店したんだったな....
そして、
去年の7月21日のつぶやきを最後に誰もつぶやかなくなってしまいました。
お店の人と昔話をするという私のもくろみは、約1年遅かったようです。残念。

(終り)

コメント

_ 東京のアライグマ ― 2020年07月05日 20:44

スーパーダイコー…
小4までは自由学園明日館のそばある目白コーポからそばにある池三に通っていたんでスーパーダイコーの前もよく通りましたし、その前のマンションに同級生も住んでいたんでよく遊びに行きましたので覚えてますよ。
1980年代後半から1990年代頭までスタンプカードがあって集めて景品をもらったりしていましたし、にぎやかでしたけど…
2000年代初め、久々に立ち寄った時はその時の賑わいが嘘のようにすいてました
近くに東武ストアができる前から残念ながらさびれてましたね

_ タフちゃん ― 2020年07月06日 10:42

アライグマさん、今日は。
スーパーダイコーが共通の話題となる方に巡り会えるとは思いませんでした。ダイコーもせめてコンビニにでもなって残ってくれていれば良かったんだけど。やはり、風景が変わっていくのは、如何ともし難いです。それでも写真に残っていれば、こういう風に誰かの記憶に結びつくこともあるんですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2012/05/20/6450718/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。