▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

目白駅前コマースの事2012年05月25日

チョット気になっていた目白駅前の雑居ビル「コマース」の建替えの件、おととい目白駅に行ったついでに現地を確認してみたら、もう全てのテナントが退去して解体工事を待つばかりになっていました。隣接区画の川村学園校舎から壊し始めて、コマースは8月頃から解体するようです。
目白駅前コマース
40年前、私が目白に住み始めた頃は、このコマースの敷地の所にバラックみたいな肉屋・魚屋・八百屋などが寄り集まっていて、他にめぼしい食料品店も無いし、そこで買物して家に帰るという状況だった、と記憶してます。それがしばらくするとこの地に地上5階地下1階のピカピカのビルが建って、しかも地下に食料品店がまとめて入居したので、随分と生活のイメージが変わったものでした。

1974年1月の写真があります。何度か紹介した「椿の坂」を北方向に眺めたものです。正面にコマースが写っています。ビルの壁面左端の袖看板に「コマース」と書かれているのがかろうじて読めます。
1974年のコマース

同じ位置から一昨日に撮影してみました。
2012年のコマース
椿の坂の突き当たりとなるこの正面には、とびっきりお洒落な建物ができて欲しいです。現時点では、NTT都市開発による低層の商業施設が計画されているそうです。また、スーパーマーケット形式のお店も入るそうなので、それは嬉しいですね。現在でも目白駅周辺には食料品店が少なくて、東の方の「ヨシヤ」にしても西の方の「ピーコック」にしても駅から結構離れてますからね。

先日、上り屋敷(あがりやしき)周辺を散歩していたら、とあるお家の垣根にこんなチラシが張付けてありました。
垣根のチラシ
これを読むとコマース跡地の再開発については紆余曲折のあった事が分かります。「目白駅周辺の環境を守る会」の人たちの反対運動がなかったら、ここに100mの超高層ビルが建設されていたのですね。開発計画を立案する人には、そろばんをはじく能力と伴に都市計画的センスも必要なのではと私も思います。
ところで、コマースのビルにかなり最後の頃まで残っていた「小林紀子バレエアカデミー」はどうしてしまったのでしょう? バレエ好きの我が家の女たちが気にしているのですが、ネット上でも情報無しです。計画されているビルにもバレエ学校みたいな上品なテナントが入るといいですね。あと、個人的には社交ダンスの教室とかできてほしいです。しばらくお休みしているダンスをいずれ再開したいので。学習院や日本女子大や川村学園などに通う若い人たちも社交ダンスをすると良いですね。

(2012/06/02追記)
こちらにご訪問くださる「ようこ」さんに教えていただき、また、私も昨晩たまたま目白駅を通る用事があったので、ついでにコマースを見上げてみたら、他のフロアは真っ暗なのに最上階のバレエアカデミーは照明が点いていました。窓際のバーにもたれ掛かる女の子のシルエットも見えました。まだ、レッスンをされてるんですね。解体が始まるのは8月頃だそうなので、もうしばらくいらっしゃるようです。

(2013/09/18、2014/09/23追記)
よろしければ続報もご覧下さい。
目白駅前コマース解体
コマース続報、デザイン決定
目白のスーパー冬の大三角形
上質な目白に上質な結婚式場
目白コマースからトラッド目白へ