▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
「ピンクのカーテン」(2)池袋編 ― 2013年02月06日
---(前回)からの続きです。
映画「ピンクのカーテン」の撮影は、池袋駅周辺でも行われています。
何度も登場するのが「南池袋公園」です。
次の場面は、悟と野理子が駅側から公園に入ってくる所です。
公園中央にあった噴水越しに撮影されたようです。
映画「ピンクのカーテン」の撮影は、池袋駅周辺でも行われています。
何度も登場するのが「南池袋公園」です。
次の場面は、悟と野理子が駅側から公園に入ってくる所です。
公園中央にあった噴水越しに撮影されたようです。
正面には西武百貨店の窓が写っています。
現在は波形模様の金属パネルが上貼りされて一寸モダンに見せています。
通り右側に「キンカ堂」の袖看板が見えます。
2010年にキンカ堂倒産後、池袋店は閉鎖され、今はパチンコ”Rakuen”となっています。
この公園周辺はラブホテルが多い所です。
私はかつて、そのホテルオーナーのご子息に数学を教えていた事がありました。
週に一度、家庭教師としてホテル近くのご自宅へ通ってました。
スポーツも勉強も頑張り屋のご子息は、疲れて眠気が襲ってくると
「先生、顔を洗ってきます!」と言って冷たい水で気合いを入れてきました。
色んな思い出があるので、この公園は見覚えがあるだけでなく、
個人的にも懐かしい所です。
この公園、整備工事のため来年まで閉鎖されています。
「名画」の舞台に相応しい公園であり続けるように。
颯爽と歩く野理子のバックに、
南池袋公園の緑とサンシャイン60が写っている場面があります。
ついでに大和証券も時代を超えて。でも看板の書体が変わってるか。
現在は波形模様の金属パネルが上貼りされて一寸モダンに見せています。
通り右側に「キンカ堂」の袖看板が見えます。
2010年にキンカ堂倒産後、池袋店は閉鎖され、今はパチンコ”Rakuen”となっています。
この公園周辺はラブホテルが多い所です。
私はかつて、そのホテルオーナーのご子息に数学を教えていた事がありました。
週に一度、家庭教師としてホテル近くのご自宅へ通ってました。
スポーツも勉強も頑張り屋のご子息は、疲れて眠気が襲ってくると
「先生、顔を洗ってきます!」と言って冷たい水で気合いを入れてきました。
色んな思い出があるので、この公園は見覚えがあるだけでなく、
個人的にも懐かしい所です。
この公園、整備工事のため来年まで閉鎖されています。
「名画」の舞台に相応しい公園であり続けるように。
颯爽と歩く野理子のバックに、
南池袋公園の緑とサンシャイン60が写っている場面があります。
ついでに大和証券も時代を超えて。でも看板の書体が変わってるか。
このサンシャインも主要ロケ地の一つです。
階段奥の建物壁面に、WORLD IMPORT MART の看板が見えます。
まだ、輸入品=高級品、の感覚だった時代なのですね。
階段を上りきった所が屋上広場です。
そして高層部の脚もとがコリドーになっていて、そこの列柱を野理子がジグザグに走って遊んでいました。
まだ、輸入品=高級品、の感覚だった時代なのですね。
階段を上りきった所が屋上広場です。
そして高層部の脚もとがコリドーになっていて、そこの列柱を野理子がジグザグに走って遊んでいました。
実は現地に行って確認すると、
方位の関係から、屋外階段に陽が当たるのは午後遅い時間、
一方、コリドー列柱の隙間から光が射し込むのは早朝でした。
普通に映画を見る時はそこまでは気付きませんが、監督やカメラマンやスタッフの皆さんは
色んな配慮をしながら映画を作っている事が分かります。
建物内では噴水広場が有名ですね。
インテリア改装後も、ほぼ昔のまま使われています。
方位の関係から、屋外階段に陽が当たるのは午後遅い時間、
一方、コリドー列柱の隙間から光が射し込むのは早朝でした。
普通に映画を見る時はそこまでは気付きませんが、監督やカメラマンやスタッフの皆さんは
色んな配慮をしながら映画を作っている事が分かります。
建物内では噴水広場が有名ですね。
インテリア改装後も、ほぼ昔のまま使われています。
地下1階の噴水広場を3階レストラン階の回廊から眺めたものです。
1978年巣鴨拘置所跡地にサンシャインシティが華々しく開業。
メインの建物であるサンシャイン60は、60階建て、約240mの高さを誇る。
当時の驚きは六本木ヒルズや東京ミッドタウン以上でしたね。
ヒロインの野理子にとっても、まさしくここは「サンシャイン」でした。
夜の池袋もあります。
1978年巣鴨拘置所跡地にサンシャインシティが華々しく開業。
メインの建物であるサンシャイン60は、60階建て、約240mの高さを誇る。
当時の驚きは六本木ヒルズや東京ミッドタウン以上でしたね。
ヒロインの野理子にとっても、まさしくここは「サンシャイン」でした。
夜の池袋もあります。
グリーン大通りです。
SEIBU と PARCO の屋上看板ですぐに分かります。
次は夜の池袋大橋でのシーン。
ここは場所を特定するのにちょっと手間取りました。
SEIBU と PARCO の屋上看板ですぐに分かります。
次は夜の池袋大橋でのシーン。
ここは場所を特定するのにちょっと手間取りました。
映画の中では、つらい場面です。
不倫関係とはいえ尊敬もしていた美容室経営者(見るからにアホ)に、
実は玩ばれていた事が明らかになり、荒れて酔いつぶれる野理子。
ストーリーにピッタリの場所です。
左を走るのは昔の赤羽線。右手道路の突き当たりは東武百貨店です。
こう言ってはなんですが、この辺りは潤いのかけらもなさそうな場所に見えます。
でも、大橋の北側は、昔は池袋マンモスプール、今は清掃工場と「健康プラザとしま」です。
お世話になった人も多いのではないでしょうか。
私も先日、定期検診のためバリウム飲んできました。
奇麗で気持ちいい施設です。職員も皆さん親切でした。
プラザの11階には温水プールがあり眺望抜群らしいです。
今度、天気の良い日に富士山が見えるかどうか確認しにいきたいです。
最後に、上映二年後の1984年版航空写真に関連施設を落とし込んでみました。
影の長さを見ると、サンシャイン60が一つだけ抜きん出ている事が分かります。
遠方に高いビルを仰ぎ見て、それで人間が勇気づけられる良い時代でした。
不倫関係とはいえ尊敬もしていた美容室経営者(見るからにアホ)に、
実は玩ばれていた事が明らかになり、荒れて酔いつぶれる野理子。
ストーリーにピッタリの場所です。
左を走るのは昔の赤羽線。右手道路の突き当たりは東武百貨店です。
こう言ってはなんですが、この辺りは潤いのかけらもなさそうな場所に見えます。
でも、大橋の北側は、昔は池袋マンモスプール、今は清掃工場と「健康プラザとしま」です。
お世話になった人も多いのではないでしょうか。
私も先日、定期検診のためバリウム飲んできました。
奇麗で気持ちいい施設です。職員も皆さん親切でした。
プラザの11階には温水プールがあり眺望抜群らしいです。
今度、天気の良い日に富士山が見えるかどうか確認しにいきたいです。
最後に、上映二年後の1984年版航空写真に関連施設を落とし込んでみました。
影の長さを見ると、サンシャイン60が一つだけ抜きん出ている事が分かります。
遠方に高いビルを仰ぎ見て、それで人間が勇気づけられる良い時代でした。
---(この項終り)
コメント
_ カリーノパパ ― 2013年02月07日 20:22
_ タフちゃん ― 2013年02月08日 02:13
>カリーノパパさん
池袋の東口駅前はそれほど変わっていないようです。
ただし、聞く所によると路面電車の構想があるらしいので、
それが万一実現しちゃうと面白く変化しそうです。
様々な場所で、変化した部分や逆に変わらない部分を見つけるのは
いろいろ考えさせてくれて楽しい作業です。
池袋の東口駅前はそれほど変わっていないようです。
ただし、聞く所によると路面電車の構想があるらしいので、
それが万一実現しちゃうと面白く変化しそうです。
様々な場所で、変化した部分や逆に変わらない部分を見つけるのは
いろいろ考えさせてくれて楽しい作業です。
_ 西池っ子 ― 2013年12月06日 12:25
サンシャイン60は内部の壁画をはじめ、いろいろと昔のままで、ひそかに「サンシャイン遺産」と呼んでいます。全面改装したら嫌だなーっと勝手ながら思っています。・・・すみません、今日貴ブログに出会ったものでコメントをつけまくってしまいそうです。
_ 定マニア ― 2021年11月17日 19:34
この頃は、サンシャイン60構内にあったスポーツジムは、リボン館という、SEIBUグループのものだったと思います。その後に、エグザズ、コナミスポーツクラブへと変わりました。私は、エグザズが都内をあちこちにあった頃に、スポーツジムに通いはじめました。現在、コナミスポーツクラブ池袋店に通っていますが、水道設備の老朽化の為、プールもスパエリアもシャワーも使用できなくなり、24時間ジムとほとんど変わらなくなっています。まあ、40年近く経っていれば仕方ないですね。池袋の思い出といえば、ビックカメラの隣のビル(バス停が並んでいる方)に、おらんだ屋敷という居酒屋があったことや、キンカ堂で服を買ったこと、ホテルテアトル?内にあった映画館をよく利用しましたね。あと、ホテルテアトルの隣に角扇という今川焼のお店があって、マロン味がとても美味しかった。
_ タフちゃん ― 2021年11月18日 10:56
定マニアさん、こんにちは!
超マニアックな昔の池袋情報、ありがとうございます。こんな風に一部のマニア的な方々の記憶の中にだけ残っている店舗や施設って無数にあるんですね。
人間の記憶は数十年続くわけですが、商業施設は5年で陳腐化する時代だから、私たちが特に懐かしく思う時代もあっという間に過去に押し流されてしまうのが切ないです。せめて定マニアさんの記憶されている今川焼きの美味しさを、語り継いでくださいね。
超マニアックな昔の池袋情報、ありがとうございます。こんな風に一部のマニア的な方々の記憶の中にだけ残っている店舗や施設って無数にあるんですね。
人間の記憶は数十年続くわけですが、商業施設は5年で陳腐化する時代だから、私たちが特に懐かしく思う時代もあっという間に過去に押し流されてしまうのが切ないです。せめて定マニアさんの記憶されている今川焼きの美味しさを、語り継いでくださいね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2013/02/06/6713141/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。









このように一つ一つの場所を確認していくのは、刑事や探偵が犯人を追い詰めていくのに似ていて、ドキドキしますね(笑)