▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
ソ連製ゾルキーで雑司ヶ谷 ― 2013年03月22日
(前回)からの続き
先日のソ連製カメラゾルキーの修理結果は落第でした。
修正したはずのシャッター幕の重ね代がまだ不足してたらしく、
巻き上げ途中の光線漏れが大量発生。
でも、ロシアンレンズとネガフィルムの組み合せは面白い雰囲気が出てました。
取合えず何とか見られる部分を数枚、記念に。
しかし、きちんと写るカメラとレンズが別にあるのに、
なぜか信頼の置けない個体にも惹かれてしまう。
これは何なのでしょうか?
まず、都電学習院下。
先日のソ連製カメラゾルキーの修理結果は落第でした。
修正したはずのシャッター幕の重ね代がまだ不足してたらしく、
巻き上げ途中の光線漏れが大量発生。
でも、ロシアンレンズとネガフィルムの組み合せは面白い雰囲気が出てました。
取合えず何とか見られる部分を数枚、記念に。
しかし、きちんと写るカメラとレンズが別にあるのに、
なぜか信頼の置けない個体にも惹かれてしまう。
これは何なのでしょうか?
まず、都電学習院下。
目白通りへ上がる急な坂道。道路が空につながっていく。
「のぞき坂」と言うらしい。
鬼子母神でフリマをやってました。こんな感じの光線漏れが発生。
これもフリマ。
参道のお店。古い建物を上手にリフォームしてます。
今回の失敗から言えること。
お客さんの大切なカメラを預かって修理する技術者、本当に尊敬に値します。
これからは、修理料金は2倍払うことにしよう。
最近のコメント