▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

Caplio_GX100の嫁入り2014年02月03日

娘の嫁入り道具の中に、リコーの「Caplio GX100」を見つけました。
リコーCAPLIO GX100
このデジカメを私が買ったのは、今から7年も前の2007年のことでした。
センサーサイズは1/1.75型ですから、今だったら子供向けコンパクトデジカメ並です。
でも当時はハイアマチュアに人気の高い機種で、ヨドバシで7万円ほどしました。
2008年ドイツの国際デザイン・コンペティションで「金賞」を受賞した製品です。
それなりの気合いを込めて買った記憶があります。

その後、レンズ交換のできるm3/4機に手を出し、
また旅行用にGPS機能付きのEXILIMを買い、
更に、ボケ味を求めてフルサイズのNikonD600まで買ったので、
GX100の出番は無くなり、いつの間にかこのカメラの存在を忘れていました。

最後に旅行に持って行ったのは、2010年の暮れの沖縄旅行の時でした。
この時も、写真を撮る道具としては下の三台を持っていたので、
GX100は主役ではありませんでした。
沖縄旅行の三台
奥が「Caplio GX100」
左手前が「Panasonic HDC-TM35」のHDビデオ機
右手前が「iPhone 4」です。

主にビデオを撮り、時々iPhoneで静止画を撮るパターンでした。
名護市にあるブセナ岬は夕陽の沈む光景が素晴らしい、と聞いていたので、
レンタカーを飛ばしてギリギリ間に合ったホテルのテラスから、
iPhoneで撮った夕陽に満足。
ブセナ岬の沈み行く夕陽
また、ザ・ブセナテラスのプールサイドの夜の雰囲気も、iPhoneは上手に切り取りました。
ブセナテラスの夜景

そして、ビデオカメラで撮った動画から簡単に静止画をキャプチャできることも知りました。
下の今帰仁城跡の石垣も、残波岬に押し寄せる荒々しい波も、
元々はパナソニックのビデオによる動画です。
今帰仁城跡

残波岬

こんな感じで、デジカメをわざわざ持ってくることもなかったかな、
と思いながら、旅行の最後、那覇市の首里城公園で、
持って来たからには一度は使わなくてはと、数枚撮ったうちの一枚がこれです。
首里城公園
今見ると良く写っています。
やや地味目な発色も好ましいです。
画像も几帳面な感じで、この真面目さはiPhoneや動画にはありません。

娘はそこのところが気に入ったのか、今でもこれを持ち歩いているようです。
全身ブラックのGX100よりは、カラフルなミラーレス機の方が女性向きと思いますがね。
元々の持主である私からは、3年以上放って置かれているGX100も、
娘と共にもうしばらく現役で活躍しそうです。