▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

バレエの前に上野駅でおにぎり2015年12月06日

バレエ観賞用の双眼鏡」を記事にした時から、もう3年が経ち、
また今年も上野の東京文化会館で、
東京文化会館でマリインスキー
ロパートキナの「白鳥」を見てきました。
02

ロパートキナの白鳥

そして、いつもの事ながら迷うのは晩ご飯をどうするか。
バレエの上演時間は、丁度、わが家のご飯タイムなのですね。
だから多くの場合、上演前に取り敢えず「軽く」食べる事となります。
どなたにとっても同様の状況ですけど、どうするかは各人各様。
時間があれば、会館二階の「精養軒」で食事したり、
03
開演が迫っていれば、会場に入ってしまって、ホールでパンとか。
東京文化会館ホール
優雅にワインを飲みながら、と洒落ている方がいるのもバレエっぽいです。

この日の私は、上野駅の"エキュート ecute"で一人おにぎりを選択。
おにぎり
おにぎり二個(ごましそ昆布に高菜)とみそ汁で、510円。
安くて美味しい。もちろんテイクアウトもOK。
これで、バレエを観ている三時間は、ほんのりです。
お店の名前は「旬米むすび ほんのり屋」。
ほんのり屋
上野駅のエキュートは、全体が複雑で分かりにくいので、
自分自身が場所を確認する意味で、案内板も撮りました。
07
これまでは、この店に行く度に私も迷っていました。

さて、マリインスキー・バレエを堪能した後は、
本当の晩ご飯をいただかなければなりません。
この日は、やはり上野駅ecuteで「たいめいけん」を選択。
08
メニューは「オムライスとメンチカツ」。
09
先週のリベンジです。
そう、実は先週もバレエの後にここに来たのですが、
タッチの差でメンチカツが売り切れになっていたのでした。

でも、先週ラッキーだった事は、
行きに大塚駅まで都電に乗ったら、それが新型車両だった事。
10
この車両がデビューする記事を読んでから、ずっと見たかったんです。
そして大塚駅で降りたら、何と逆方向の早稲田行き電車も、この新型でした。
11
バレエを観に行くと、人生が色々と楽しくなりますね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2015/12/06/7938787/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。