▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
私の名前のGPSデジカメ ― 2016年07月20日
5年間愛用していたデジカメが壊れてしまいました。
"カシオ CASIO EXILIM EX-H20G"です。
先日の北海道旅行の写真を拡大してみてビックリ。
"カシオ CASIO EXILIM EX-H20G"です。
先日の北海道旅行の写真を拡大してみてビックリ。
画面左に、傷を付けたような縦線が出るようになってしまったのです。
この程度の傷なら、Photoshopを使えば、アッと言う間に直るのですが、
この程度の傷なら、Photoshopを使えば、アッと言う間に直るのですが、
だから良いと言う訳には行きませんね。
思えば、国内&海外旅行の良い道連れでした。
小さく軽く、そして何と言ってもGPS機能が付いているので、
緯度・経度の情報が写真にデータとして格納されるのが特徴でした。
後で見直しても、どこで撮影した写真か直ぐ分かります。
このGPS機能、でも、今のスマホでは当り前の機能ですね。
勿論、私のiPhoneにも付いているので、
iPhoneがあれば旅行用のカメラはいらないかな、と思うのが良識人。
ところが、私の場合、そんな時には必ず誘惑が....
クレジットカードのポイントが、使われずにたくさん残っている、
という通知が来ました。
そのうち使おうと思っているうちに、十年分くらい貯まったみたい。
そしてポイント交換プログラムを見てみると、
Amazonギフト券というのがありました。
閃きました!!これで行くことに決定。
カード会社のHPで、
一単位の交換申し込みに対して一つのキーコードが発行され、
次にAmazonのHPに行って、
このコードを入力すると千円のギフト券になりました。
これを繰り返すこと、35回!
三万五千円のお金持ちになりました。
そして直ちにAmazonでカメラを注文。
ネットという仮想空間での仮想通貨での買い物って「軽すぎ」ます。
思いついてから僅か数時間、商品を触りもせずに買ってしまいました。
そして、翌日に届いた新しいGPSデジカメの
"オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough"を
昔のカシオと並べてみました。
引継ぎ式みたいなものか。
思えば、国内&海外旅行の良い道連れでした。
小さく軽く、そして何と言ってもGPS機能が付いているので、
緯度・経度の情報が写真にデータとして格納されるのが特徴でした。
後で見直しても、どこで撮影した写真か直ぐ分かります。
このGPS機能、でも、今のスマホでは当り前の機能ですね。
勿論、私のiPhoneにも付いているので、
iPhoneがあれば旅行用のカメラはいらないかな、と思うのが良識人。
ところが、私の場合、そんな時には必ず誘惑が....
クレジットカードのポイントが、使われずにたくさん残っている、
という通知が来ました。
そのうち使おうと思っているうちに、十年分くらい貯まったみたい。
そしてポイント交換プログラムを見てみると、
Amazonギフト券というのがありました。
閃きました!!これで行くことに決定。
カード会社のHPで、
一単位の交換申し込みに対して一つのキーコードが発行され、
次にAmazonのHPに行って、
このコードを入力すると千円のギフト券になりました。
これを繰り返すこと、35回!
三万五千円のお金持ちになりました。
そして直ちにAmazonでカメラを注文。
ネットという仮想空間での仮想通貨での買い物って「軽すぎ」ます。
思いついてから僅か数時間、商品を触りもせずに買ってしまいました。
そして、翌日に届いた新しいGPSデジカメの
"オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough"を
昔のカシオと並べてみました。
引継ぎ式みたいなものか。
実物を吟味することもなく買ってしまったデジカメですが、
これを選んだ一番の理由は、私の名前が入っていたことです。
これを選んだ一番の理由は、私の名前が入っていたことです。
"Tough"ちゃんって赤い文字で書かれているでしょう?
このカメラ、いろいろ遊べるみたいです。
"OI.Share"というスマホアプリがあって、
iPhoneとカメラをWi-fi接続すると、こんなことができます。
このカメラ、いろいろ遊べるみたいです。
"OI.Share"というスマホアプリがあって、
iPhoneとカメラをWi-fi接続すると、こんなことができます。
このスクリーンショットは、iPhoneでOI.Shareを開いたところですが、
例えば、一番上のリモコンを選択すると、次のような画面になります。
例えば、一番上のリモコンを選択すると、次のような画面になります。
カメラのレンズが、iPhoneを操作している私を狙っている状態です。
これで下段中央のカメラマークをタップすると、次の写真が撮れました。
これで下段中央のカメラマークをタップすると、次の写真が撮れました。
これを使えば、セルフタイマーも自撮り棒も不要になりますね。
誰かに「シャッターボタン押してもらえますか?」と頼む必要もありません。
孤独を好むカメラおたくには格好のおもちゃになりそうです。
誰かに「シャッターボタン押してもらえますか?」と頼む必要もありません。
孤独を好むカメラおたくには格好のおもちゃになりそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2016/07/20/8134744/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。