▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
土筆ツクシを求めて向島 ― 2018年03月17日
春は土筆ツクシですね。
昔は目白でも見つけることができたらしいです。
以前のブログ記事「千登世橋と都電荒川線」にご訪問くださった
"まるりん"さんが、
「40年くらい前は、鬼子母神前から千登世橋方向に、線路沿いに細い道があって、千登世橋にあがれました。目白駅に行く近道でした。また今では信じられないですが、線路に入れて、枕木添いに生えているツクシを取ったりしました。時々運転手さんに怒られましたが、6割くらいはスルーでした。かといって交通事故があったとも聞きませんでした..........」
と40年前の都電線路敷きの風景を描いてくださったことがありました。
それで先日、都電の線路敷き周りや、
おとめ山公園などを随分探してみたのですが、ありませんでした。
悔しいので、土筆の報告を良く見る「向島百花園」を訪ねました。
ツクシは日当たりの良い畦道などに生育するそうですから、
この百花園の池の周辺にはあるかもしれない、と思ったのです。
そしたらありましたよ。
しかも、この池の周囲には、とってもたくさん生えていました。
周辺に「杉菜スギナ」がちらほら見えているところもありました。
形は全然似ていないのに、土筆と杉菜は地下茎で繋がっているのですね。
不思議です。
帰り際に、百花園の風景を一枚。
不思議です。
帰り際に、百花園の風景を一枚。
私がなかなか好きになれないスカイツリーが写り込みました。
土筆のような愛らしい形だったら、好きになったかも知れないけれど。
その後、都電「三ノ輪橋駅」まで歩き、
ちょっとレトロな風貌の都電に乗って目白まで帰ってきました。
土筆のような愛らしい形だったら、好きになったかも知れないけれど。
その後、都電「三ノ輪橋駅」まで歩き、
ちょっとレトロな風貌の都電に乗って目白まで帰ってきました。
三ノ輪橋から千登世橋までの一時間弱、
このレトロ電車は、線路敷きのツクシを見つけることができたかな?
3/25追記:
その後、都電ならぬ女房が線路敷きのツクシを発見しました。
スギナとともに。場所は「東池袋四丁目駅」のホーム脇。
このレトロ電車は、線路敷きのツクシを見つけることができたかな?
3/25追記:
その後、都電ならぬ女房が線路敷きのツクシを発見しました。
スギナとともに。場所は「東池袋四丁目駅」のホーム脇。
駆除されずに、まだ残っていましたね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2018/03/17/8805558/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。