▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

二つの " Super " な " RicohFlex "2019年08月03日

数ヶ月前に、
二眼レフ「Super_RICOHFLEXの修理」に勤しんでいた頃、
もう一つの「スーパー」な「リコーフレックス 」を見つけました。
次の写真の左側にある、" リコースーパー Ricoh Super44 " です。
4x4cmのベスト判127フィルムを使用する小型二眼レフですね。
ジャンク品で安かったので、とりあえず購入して見ました。
リコーのスーパーな二眼レフ

年代的には6x6cmのブローニーサイズの
「スーパー リコーフレックス」の発売の方が先です。
リコーイメージングののHPによれば " Super Ricohflex " は、
輸出専用モデルとして1956年に発売されたそうです。 
その翌年の1957年、ローライから小型二眼レフの、
ベビーローライが発売され、これが人気になると、
1958年には日本のカメラメーカーもこのタイプに参入しました。
ヤシカ44、プリモJR、そして今回取り上げるリコー スーパー44 です。

この " リコースーパー Ricoh Super44 " は、
同じリコーの製品のせいか次のように、
Super_RICOHFLEX用のフードが使い回せたりします。
リコースーパー44
何となく調和している感じです。
それはともかく、この中古のジャンク品には、
前のオーナーからの「お手紙?」がついていました。
03

04
今から27年前の1992年に、
シャッターが作動不良であったため分解掃除を行なった、
その時の「カメラ修理票」です。
費用は8,000円、宛先は「中村カメラ様」となっています。
多分、カメラの所有者が、家の近くの写真店「中村カメラ」を通じて、
リコーカメラに修理を依頼した時の書類と思われます。
そして「モリタ」さんの検印がありますから、
その時点では正常に作動するようになったはずです。

しかし、それも四半世紀前のこと、
私が入手時にチェックして見ると、当然というべきか作動不良でした。
低速シャッターがものすごく粘るのです。
それでも、この当時の国産二眼レフのシャッターは単純な機構です。
次の写真で左から、
チャージレバー、速度切り替えレバー、シャッターボタンです。
05
特にシャッターチャージがフィルム巻き上げと連動していないこのカメラは、
分解も容易で、シャッターのみの掃除で正常に戻る可能性が高いです。
そんなわけで、
「いずれ掃除して完動品になってから使ってみよう」と思っていました。
そして、何かと忙しい日々が続いたため数ヶ月が経過し、
先日、手にとって何となくシャッターを切って見ると、
あら不思議、低速から高速まで、ほぼ正常に切れるではありませんか。
保管していた棚に不思議な治癒力があったのかも知れません。

ところで、このカメラ、レンズとシャッター以外はただの箱です。
他に故障しそうな箇所はありません。
しかも幸いなことに、レンズに致命的なカビや汚れはなさそうです。
06
ファインダーには、当然ほこりや汚れがありますが、
「写りには関係ない」と、気にしなければ良いだけのこと。
07
先延ばしされている分解掃除の前に、
このまま試写して見ることにしました。

続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2019/08/03/9136869/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。