▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
Rollei35で暮れの神楽坂と赤城神社 ― 2020年01月07日
ローライ35という、個性的で魅力のある、
でも、使いにくいカメラがあります。
どんな点が使いにくいかというと、
・まず携帯方法。
この写真のRollei35には、純正品のリストストラップと、
三脚穴にねじ込む方式のネックストラップの両方が付いています。
実際には、このうちどちらかを選ぶことになります。
カッコ良いのはリストストラップなのですが、
私は、撮影時以外は両手がフリーになるネックストラップが好みです。
でも、それを装着すると、
次のフィルムカウンターが隠れてしまって、
何枚撮影したか分からなくなってしまいますね。
・それから沈胴式レンズの格納方法
この写真の[A]ボタンを押しながら、
[B]を回してロックを解除してボディに押し込むのですが、
その前に[C]のレバーで一枚分巻き上げておく必要があります。
この[C]を忘れたまま押し込もうとすると、壊れてしまうのですね。
・そして、これは本当にどうかな?、と思うのが電池の収納方法
何と裏蓋を開けて、更に、
フィルムパトローネ収納場所の奥の蓋を開けて、
[+]と[-]の方向を注意深く見極めながら、納めなければならないのです。
このローライ35は英国のエリザベス女王の愛機でもあったのですが、

女王にこの作業をさせるのは酷ですよね。
(まあ、御付きのものが代行したのでしょうが)
と、そんなカメラなのに、時々、持ち歩きたくなります。
それは、このカメラが何とも「カッコ良い」だけでなく、
なぜか私好みの写真が撮れてしまうからです。
不思議なことがあるもんですね。
そして「年末年始はモノクロの季節」と感じている私は、
Rollei35にフジAcros100を詰めて、
師走の神楽坂に出かけました。
その成果。
次は赤城神社に移り何枚かパチリ。
それと、このカメラはフィルムを装填するのも面倒くさいのですが、
コンパクトなサイズのためか、上手に装填すると、
36枚撮りフィルムで、40枚も撮れてしまいます。
その辺は腕の見せ所で、うまく40枚撮れれば、自慢できますよ。
(誰も褒めてくれないけれど)
GS645とAcrosで池袋 ― 2020年01月17日
これは法明寺の裏口です(多分)。
このカメラはブローニーフィルムで15枚撮りです。
普通このタイプは16枚撮りなのですが、
GS645は万一のコマ被り等を避けるために、
15枚に抑えているそうです。
それだけ「写真」にこだわっているのでしょうね。
そんな15枚の撮影と現像が済み、その中で、
私好みの一枚と言えそうなのが最初の「裏口」写真です。
随分と存在感のある裏口でしょう。
でも、実際にこの扉が開いて、
人が出入りしているのを見たことはありません。
使われることのない裏口ですが、
風格は、次の山門に負けていませんよね。
ちなみに、この山門の左手を池袋方面に抜ける次の細道に面して、
この裏口があります。
全豪オープン観戦記(1) ― 2020年01月30日
現在メルボルンで開催中の、
「オーストラリアンオープンテニス」の前半戦を観てきました。
ほぼ一週間のテニス漬け。
現地は、この時期は「夏」です。
強い日差しに注意!!
日焼け止めを塗らないと、真っ黒になってしまいます。
観戦記と言いながら、最初の話題は「食」。
日中はテニス会場で観戦、夜はホテルでTV観戦の毎日だったので、
優雅にレストランでディナーを楽しんでいる余裕はありません。
そこで助かったのがホテルの調理器具と近くのスーパー。
このホテルはIH式コンロと電子レンジが備わっていました。
そして近くには食品スーパーがありました。
次の写真はエリザベス通りの風景、
フリンダースストリート駅方面を眺めたところです。
この通りの左手にある " Coles " の看板がそれ。
近くで撮るとこうです。
ここで売っているステーキ用のお肉が激安!
240gという十分なボリュームで、何と8オーストラリアドル。
日本円にすると約600円!ですね。
備え付けのフライパンでお肉を焼いて、
やはり「Coles コールス」で買った野菜を合わせれば、
結構なご馳走です!
ちなみに食器やカトラリーも備え付けのものです。
次の写真のローストチキンも適量が3〜400円/人、くらいと激安。
焼きたてを売っているので、追加的にレンジでチンすれば最高!
この写真でチキンの右側に写っているのは、
「アマノフーズ」のフリーズドライ味噌汁。
これは日本から持っていったもの。
こんな風に安くて美味しい晩御飯を食べながら、
夜は、TV観戦してました。
昼も夜も会場の椅子に座って連続観戦していたら、
きっと疲労困憊してしまうだろうから、
日中は会場、夜はホテルでゆっくり、の方針は大正解でした。
(続く)
最近のコメント