▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

鉄道模型とリモコン2023年04月24日

Roco_z21とiPhoneの設定」の後日談。
z21を導入してiPhoneによる列車の遠隔操作が無線で可能になった時は、
それまで使っていたマルチマウスの後継機のつもりでiPhoneを使用しました。
コントローラーを、マルチマウス(有線)からiPhone(無線)に置き換えた
という訳ですね。
でも「置き換え」なくても「増設」でも良かったのです。
それは、次の写真のような操作方法が可能だからです。
z21で「X-BUS」と表示された受口にこのようにマルチマウスを接続すれば、
iPhoneで普通に蒸気機関車を操作しながら、
このマルチマウスで別の列車(ここでは電気機関車)
を運転することが可能だったのです。
これは「置き換え」ではなく「増設」と考えれば良いのでした。
だから、一人で両方を使って複数台の列車を運転したり、
複数人が各一台ずつ操作したりとか色々遊べるわけでした。

ところで最近、我ながら何を血迷ったか、
LEGOレゴシティトレインシリーズを購入しちゃいました。
レゴの鉄道模型って、子供向けのおもちゃのはずでした。
ところが、実際はかなりハイテク化していて、
とても子供向けのおもちゃとは言えなくなっていました。
むしろ鉄道模型の最先端を行ってるかのようです。
赤外線やBluetooth接続のリモコンでかなり快適に操作できるのです。
それだったら、
レゴトレインで二台を同時に運転して遊ぶと面白そうそうだな、
と考えたところで、「いや待てよ。
まず我が家における鉄道模型としてはz21の方が先輩だから、
まずこちらを先に試すべきだな」と思い、
ネットとかであれこれ調べてみました。
その結果、マルチマウスを「増設」できることを知ったのでした。
今年は、同時複数台運転が電車遊びのメインテーマです!

コメント

_ アホの殿下 ― 2023年05月25日 17:06

自転車の令嬢を冷やかそうかな…と途惑っていたら、いつの間にか2023年5月。なんと「風景」が蘇っているではありませんか!
蜃気楼か?と目を疑ったりしましたが非生産的なスタンスにお変わりないようで、コロナパンデミックを無事通過なされたものと安心いたしました。
以上!!

_ タフちゃん ― 2023年05月27日 12:04

殿下様
お久しぶりです。コロナが完全に終息するのは何時のことでしょうか?
とりあえず個人的には清く正しくマイペースで趣味の世界に生きています!!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2023/04/24/9579977/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。