▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

ワールド・トレード・センターの15年前の姿2016年09月11日


ワールドトレードセンター写真
これはニューヨークの「ワールド・トレード・センター」の現在の地図です。
中央の二つの青い正方形は、かつてこの地にあった超高層の形を示しています。
今は建物はなく、「鎮魂の池」になっているそうです。
その現在の地図上に、2001年8月に撮影した写真を置いてみました。
それぞれの写真は、元々はフィルムカメラで撮ったアナログ画像でしたが、
デジタル化した後、撮影場所を示すGPS位置情報を埋め込みましたので、
iMacのアプリでその場所に自動配置させることができるようになりました。

15年前、南側のワン・リバティ・プラザから歩いて来た私は、
まず"World Financial Center(WFC)"の二本のビルを撮りました。
WFC
そして、ビルの間のウィンターガーデンに貫入しているブリッジを撮りました。
02
ブリッジの手前側は"World Trade Center(WTC)"の二本の超高層です。
その一本の"North Tower"のエントランス部分も撮ってみました。
03

正確ではありませんが、これらの配置図を次に描いてみました。
04aWTC配置図

WFCのウィンターガーデンを見物した後、私はWTCの"PLAZA"を散策しました。
良い雰囲気のプラザです。
配置図に矢印で示した方向で三枚の写真を撮りました。
数字順に並べます。
WTCプラザ1

WTCプラザ2

WTCプラザ3
プラザの東側に位置する二棟の低層の建物(WTC4とWTC5)が程よい高さです。
その間が抜けているのも、適度な開放感をもたらしているのかな。
三枚目の写真では右に"South Tower"の一部、左に低層のWTC4が写っています。
また、WTC4の屋根越しに、
ここに来る前に見物したワン・リバティ・プラザの黒い高層ビルが見えています。
またワン・リバティ・プラザとWTCの"South Tower"に挟まれて霞んでいるのは、
左のツインがエキタブル生命保険ビル、右がワン・ウォール・ストリートです。

こんな風に、遠くからでも「あ!◯◯ビルが見える」とか認識するのが、
超高層の正しい楽しみ方でしょうか。
それも、特徴的な尖塔を持っていたり、ツインタワーだったり、
あるいは昔のWTCのように、本当にそっけない直方体だったり、
いろいろあると面白いですね。
昔の旅行写真にGPS」でも紹介したように、
かつてのWTCは、シンプルなタワーが二本並んでいることが最大の特徴でした。
WTCとウールワースビル

毎年9月の初旬はテニスのUSオープンがニューヨークで開催されます。
テレビ放映の途中で、必ずニューヨークの夜景を紹介します。
こんな感じですよ。
夜景
これを見るたびに、
かつてはここにWTCの二本のタワーが屹立していたんだな、と思います。

紹介ついでにWFCのウィンターガーデンの写真も載せます。
ハドソン川方向と逆方向の二枚、それと桟橋を眺める写真です。
08

09

ハドソン川桟橋
こちらWFCの建物も9.11の時には大きな被害を被りながら、
でも、ここに写っている通りの元の姿に復元されているそうです。