▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

上り屋敷の風景、今と昔(2)2012年05月19日

前回)からの続きです。

■上り屋敷(あがりやしき)の稲荷大明神
上り屋敷公園の南西に稲荷大明神があります。
二つの鳥居

小さな祠を二つ持っています。可愛い祠です。
目白の稲荷大明神
榊が供えられ、何と!小さな賽銭箱もあるんです。中央のコップの絵柄は「ポコちゃんペコちゃん」です。私が知らない間もずっとお守りされていたのですね。

街の風景の中に、こんな感じでとけ込んでいます。
2012年の風景
右側ネットフェンスの手前が「上り屋敷公園」の植込みです。

1974年にこの角度で撮影した写真があります。
1974年の風景
左の方に鳥居が写っています。(元々は黒白写真ですが、分かりやすくするために朱色で着色しています) 木製でやや傾いています。この後、造りかえてもらえたようです。
この周辺は、テニスコートが公園に変貌しただけでなく、建物も住んでる人もほとんど総入れ替えになっています。そんな中で、このお稲荷さんはずっとここにいらしたのですね。
1974年の写真で、道の突き当たりにある「松本物産」さんの事務所兼車庫?今は個人の住宅になっています。また、お稲荷さん手前に看板を掲げていた「田中マッサージ」さん、アパートの一室で開業していたと記憶していますが、その後どうされているかは全く分かりません。

続く