▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

とんかつ消えて隣にフレンチ2013年02月24日

目白駅前から目白通りを渡り、山手線沿いに北へ向かう道路があります。
あの有名な「自由学園明日館」への最短ルートでもあります。
下の写真でお分かりのように、それほど道幅が広くないので、
車と人が遠慮しながら通行しています。
夕暮れの通り風景
掘割り(切通し)を走る電車を見おろしながら歩く事になります。

決して美しい道とは言えないのですが、
レストランや小物雑貨などの雰囲気のある小店舗が並び始めています。
線路を挟んだ向かい側のコマース跡地に商業ビルが建つと、
対照的で面白いエリアになるかも知れません。

この道を目白通りから30mほど歩いたところに、
フレンチレストラン「ラ・ムジカ」があります。
夜の外装

「ここ!って言うお決まりのフレンチがうちのリストにはないね」
と言っていた娘が、いくつかあたって開拓したお店です。
我家の選択基準は、
 1.美味しい
 2.高過ぎず安過ぎず
 3.寛げる
の三つで、このうち「寛げる」を満たすお店は世の中に案外少ないものです。

このお店は「ムジカ」という名前から類推できるように、
コンサートも開くらしい。
でも、そんなに広くないので、
調理場まわりのカウンターにキーボードを置くんですって。
まあ、寛げる広さなんです。
夜の店内
それで、てっきり、ラ・ムジカ=ミュージックと思っていたら、
シェフの名前が梶村(かじむ・ら)さんだからなんですって。
日本とフランスの一流店で修行を積んだ方だそうです。
冗談の修行もしたのかな?

先日は¥4K弱のディナーコースで、お魚もお肉も美味しいのをいただきました。
量的には男性にも十分と思います。
最後に出てきたデザートの立派さには笑ってしまいました。
デザート

開拓者である娘は満足そうにしていましたが、
彼女も、実はこの隣のビルの1階に、
かつて目白で伝説的な「とんかつフジ」があった事は知らないようでした。
私が40年前に何回も通ったお店です。
当時「かつかつ」の生活を送っていた私には、
¥1Kほどで心もお腹も満たされるとんかつ屋さんは非常にありがたかったのです。

とんかつフジでは、お店に入って注文が済むと、
炒り胡麻のはいったミニすり鉢が運ばれてきます。
かつが揚がるまで、小さなすりこぎで胡麻をすると、
ごまの香りが立ちのぼり何とも言えない気分になったものです。
そして、このゴマソースでとんかつをいただきました。
全国展開している「とんかつ和幸」で有名なこの食べ方ですが、
私は目白の「とんかつフジ」が世界で最初!と思い込んでいます。

そのフジも昨年お店を閉じてしまいました。
看板に貼られた白いシートに昔の名前が浮き彫りになっています。
看板跡

フジが閉店して空いたスペースの募集案内が出ていました。
貸店舗案内
この22.18坪に次の夢を託すのはどんな方でしょう。

St.ビューにはまだ「とんかつフジ」の看板が残っていました。
そう、こんな黄色い看板でした。
手前の青い外壁が「ラ・ムジカ」です。
黄色い看板
その後、「ここ!って言うとんかつ屋さん」は残念ながら見つかっていません。

コメント

_ 後期高齢者 ― 2013年02月24日 13:02

目白駅を出て正面の橋(下を山手線がはしる)と横の細い道だけが70年たっても
懐かしい気持ちにさせてくれる唯一の場所です。
でも、昔は道がもっと細かったような、お店なんてなにもなかったような・・・

_ タフちゃん ― 2013年02月24日 19:52

>大先輩様
大昔の道と比較すると、ひょっとしたら戦後に若干拡幅して、
それで、やっとこの幅になったのかも知れませんね。
今は、美容院などは当然として、その他にも「お受験専門店」など、
住居系から商業系へ姿を変えつつあるようです。
やっぱり「駅近」の商業的価値は大きいのですね。
あとは、街並に相応しいスケールを維持して欲しいと思ってます。

_ カリーノパパ ― 2013年02月26日 18:57

歩く人にとっては、道は広過ぎるよりも狭い方が雰囲気がありますよね。
車が通らないと、更にいいですが。
そして、その狭い道沿いに、小粋なお店が軒を並べていると最高です(笑)

_ タフちゃん ― 2013年02月27日 01:38

>カリーノパパ様
車にも自転車にも乗り、もちろん歩行者でもある私にとって、
良い道路というのは正解のない問題であります。
でも、やっぱりパパさんが言うように、小粋なお店が並んでいて、
「オ!いい風景だ」と写真に残したくなるような街並であって欲しいですね。

_ 三浦 ― 2013年07月09日 19:39

タフちゃん様、

はじめまして。突然のメールで失礼致します。

この度、「とんかつフジ」の後に入らせて頂くことになりました。

とんかつ屋さんではありませんが(笑)、かつて目白におりました。

ぜひ、ラ・ムジカさんのような、皆様に愛される店になりますよう務めてまいりますので、これをご縁に、どうぞよろしくお願い致します。

当店のHPはURLの通りです。
◆公式HPには時期を見ながら詳細を掲載していきますので、ご了承下さいませ◆

オープンは9月後半の予定です。
www.daitokai.net

_ タフちゃん ― 2013年07月09日 22:06

>三浦様
ようこそ! ご挨拶いただいて恐縮です。
鉄板焼きのお店を開くんですね。9月のオープンが楽しみです。
店名はやはり「大都会本館」ですか。
40年前に駅西に「大都会」というレストランがあって時々行っていたのですが、
今は無くなっているので、店名がダブらなくて良かったですね。

_ 三浦 ― 2013年07月16日 14:52

タフちゃん様、

>40年前に駅西に「大都会」というレストランがあって時々行っていたのですが、
>今は無くなっているので、店名がダブらなくて良かったですね。

↑これは、私どもの支店でした。当時のご愛顧、誠にありがとうございます。

なので当然、店名には「大都会」が入ります(笑)。

内容は今の高田馬場店と、以前の目白・高田馬場店を融合させたものになると思いますので、どうぞ引き続き可愛がって頂ければ幸いです。

私達もタフちゃん同様、40年ぶりに目白へ舞い戻ることが出来て、とても嬉しく思っています。

◆尚、「大都会本館」は会社名ですので、屋号は変わります◆

_ タフちゃん ― 2013年07月16日 22:44

>三浦様
やっぱりそうだったんですか!
かつて目白にいらしたというので、もしかしたら、とは思ったんですけどね。
当時はポークシチューを良く注文していました。
そして、お金のある時は、ビーフシチューでしたよ。

_ jbsk ― 2013年08月29日 22:41

今夜は懐かしい目白でハイテンションです。40年前の目白のレストラン大都会。小生、高田馬場の支店が駅のそば確か、不二家の下の地下にありそのレストランのボーイのアルバイトをしていました。昼時、予備校の学生で混み、大忙しでした。
カニクリームコロッケ、スパゲティミートソース、ハンバーグ等。目白の坂をくだり、神田川、氷川神社、精養軒などの風景を見て通いました。その大都会が目白に支店を出した時のことを記憶しています。豚肉の生姜焼き、これがご馳走でした。
その大都会の40年後のこと知り、驚きと共にまたお店の繁栄を祈念致します。

_ 目白大都会 ― 2013年08月30日 03:14

jbsk 様、

はじめまして。目白大都会・三浦です。

オープン準備で、こちらのHPを暫く拝見出来なかったのですが、嬉しい応援メッセージをどうもありがとうございます!

お蔭様で、店舗もようやく完成し、本日、第一回目の「お披露目会」(レセプション)でした。

駅前店の事もご存知とは!
父が聞いたら、とても喜びます♪

ぜひ、オープン致しましたら、お越し下さいね。
グランド・オープンは9月17日(火)を予定しております。

スペースの関係上、お書き頂いた全てのメニューはお出しできないかもしれませんが、

「ハンバーグとタンシチュー、ブイヤベース2013」

は、ご用意しております。

懐かしいお話を、jbsk 様、タフちゃん様から伺うのを、今からとても
楽しみにしています!

_ タフちゃん ― 2013年08月30日 20:10

>jbsk様
>大都会三浦様
jbskさんが馬場の大都会でアルバイトしていたなんて、
世の中不思議な縁があるものですね。そして、
jbskさんの思いで話に、聖母病院近くのお店のカツ定食とか、
大都会さんの生姜焼きの話が出てくるのがおかしかったです。
やっぱり「食」の記憶って大きいのですね。
それにしても、目白大都会さんが戻ってくるのは嬉しい限りです。
ブイヤベース、美味しそうですね。ここで一席、
「あなた、目白に大都会が戻って来たのよ」
「え〜! そりゃほんとかい?」

_ 目白大都会 ― 2013年08月31日 03:19

タフちゃん様、jbsk様、こんばんは。

「お披露目会」も、残すところ、あと一日となりました。

また、何とかぎりぎりで本日、公式HPも(一部工事中ですが)完成致しました:

www.mejiro-daitokai.net

です。

よろしかったら、ぜひご覧下さい。

高田馬場の昔をご存知でしたら、懐かしいと思って頂ける写真満載です。

★タフちゃん様は、とても楽しい人ですね!
 思わず、笑ってしまいました(*^_^*)

ぜひ、楽しいお仲間と、いらして下さいませ。
当方自慢の「肉食系美女」のマネジャーと共に、
お越しをお待ちしております。


目白大都会・三浦

_ タフちゃん ― 2013年09月01日 02:22

>目白大都会様
HP拝見しました。いいですね。
昭和モダンというかレトロな感じが素敵です。
写真もセピア調の、懐かしい感じがぴったりです。
良くこんな写真が残ってましたね。
この時代に、このお店で食事した方が羨ましいです。

_ Jbsk ― 2013年09月01日 22:14

目白大都会様、タフちゃん様、お返事ありがとうございます。大都会、ほんとかい。大都会高田馬場駅前店でバイトをしていた時、成人式の日に休みをいただいて
新宿区の成人式に参加しました。その時、小三治の落語と山本圭の講演を
聞きました。バイト代をいただく時には大都会本館の横道から玄関先に行ったその時の様子が今も印象的です。目白大都会のホームページを検索しましたが、恥ずかしながらヒットできませんでした。タフちゃん様の写真を見る目の印象とかつての記憶を頼りに想像しています。Googleで目白駅前から池袋への路地の様子を見ました。かつて、その路地の建物の上に「中村淳真ギター教室」の看板があり、駅の改札口を出ると目に入ってきて印象的でした。40年以上前です。目白大都会様には、上京の折、是非とも寄らせていただきます。「ニューオーダー ワン カニコロ
ライス」

_ jbsk ― 2013年09月02日 17:38

目白大都会様、タフちゃん様。目白大都会ホームページ、拝見しました。懐かしい外観と店内の様子です。創業者の奥様がデミタスコーヒーを楽しまれた説明を見て、小生がアルバイト代を頂に上がった時に玄関に出て来られた方ではないかと思います。当時、本館のタキシード姿の伴さんという方が駅前店に時々来られました。ついつい懐かしさのあまり記憶の糸を手繰り寄せてひとときを過ごさせて頂ました。

_ タフちゃん ― 2013年09月03日 01:04

>jbskさん
二十歳の頃の出来事って記憶に残りますよね。そして、
その中に、懐かしく思い出す出来事があるって、
素晴らしい事だと思います。

_ 目白大都会 ― 2013年09月04日 20:17

jbsk様、タフちゃん様、

HPアップ直後だったため、探して頂くのに手間取ってしまわれたようです。
失礼致しました。無事にご覧頂けて、ホッとしました。

しかもタフちゃん様の、御言葉にある通り、正に、ロゴデザイナーと二人三脚で、

「レトロモダン」をキーワードに、下絵作りをしました。
(時間が無かったので、二人で基本を作り、それを元にHPデザインに入りました)

写真は創業者の祖父が冊子にしていたものや、父が保存していたものをデータ化したものです。
一部の方には、とても懐かしいものばかりですよね。

あの建物を再現しようにも、今は、建築法上、不可能になってしまいました。
あの設計も、祖父が素人ながら、行ったと聞いています。



お二人の記憶の鮮やかなこと!
私まで、ありし日の、祖母のデミタスを楽しむ風景を思い出しました。
朝と夕方、祖母と二人で店に行き、祖母は必ずデミタスを、私はクリームソーダを
御馳走になった記憶が蘇ります。

食べ物の記憶は、強烈ですね。

因みに、新しい目白大都会はカニクリームコロッケはご用意がないのですが、ぜひ、一度、いらして下さい。

今は、「オーダー入ります♪」と、言っています。

ぜひ、jbsk様、タフちゃん様の若き日の写真と、目白の写真等もありましたら、拝見出来れば嬉しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2013/02/24/6728766/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。