▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

目白の乙女と手づくりお雛様2013年02月27日

約40年前の我家の手づくりお雛様です。
手づくり雛

もうすぐ雛祭りの季節です。
地方に住む娘から「今年も飾ったよ〜♪」と下の写真が送られてきました。
そう、昨年は初節句を迎える孫娘のために、大枚をはたいたのです。
内裏雛のみのシンプルなお雛様ながら、本格的なつくりです。
お雛様
かたこと話し始めた孫娘は「コワイ」との反応とか。

約40年前、我家でも手づくりのお雛様を飾っていました。
まだ子供がいなかった頃ですが、
季節のしきたりとして出していたのかも知れません。
最初に掲げた写真がそれです。
このお雛様、写真に残っているだけで、
今では失われてしまいました。
お内裏様の前に並んでいる粘土細工などの人形たち五体も、
今はありません。
不思議なのは、これら全て、
誰が作ったのか、誰に貰ったのか私の記憶は曖昧です。

最初の写真と同じフィルムに、我家に遊びに来た大学の友人が
女房とこたつでくつろぐ写真が残っていました。
三人の乙女たち
とすれば、これは雛祭りと同時期の写真のはずですから、
例の手づくり雛たちは、この友人が持って来てくれたのかな?

もう一度最初の写真を見ると、お雛様の前の五体の人形は
五人囃子のつもりで飾ったのかも知れません。
左から二番目の人形が手にしているのはハモニカのようです。
そうなると、こたつでおしゃべりしている乙女たち、
これが三人官女だったのか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2013/02/27/6732974/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。