▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
歴史は繰り返す?稀勢の里 ― 2016年05月20日
大相撲の五月場所12日目を観戦してきました。
東京の国技館には年に一度くらい行くのです。
帰宅して写真の整理をしていたら、
そういえば以前ブログの記事にしたことがあったなと思い出し、
確認してみると、丁度三年前の五月場所12日目でした。
「300mmズームで大相撲」
そして、季節的なことだけでなく、
いろんなことが似通っていたのでびっくり!
本当に、「歴史は繰り返す」んですね。
例えば、今場所こそ初優勝!と期待し、応援している稀勢の里、
三年前の記事と写真はこうでした。
ーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーー
今場所はなぜかここまで11連勝もしている「稀勢の里」
(お尻を向けている方です)
以前は連勝していると「そろそろ負け頃かな」と思ったものですが、
今日も驚きの強さで12連勝。一皮むけたかな?
東京の国技館には年に一度くらい行くのです。
帰宅して写真の整理をしていたら、
そういえば以前ブログの記事にしたことがあったなと思い出し、
確認してみると、丁度三年前の五月場所12日目でした。
「300mmズームで大相撲」
そして、季節的なことだけでなく、
いろんなことが似通っていたのでびっくり!
本当に、「歴史は繰り返す」んですね。
例えば、今場所こそ初優勝!と期待し、応援している稀勢の里、
三年前の記事と写真はこうでした。
ーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーー
今場所はなぜかここまで11連勝もしている「稀勢の里」
(お尻を向けている方です)
以前は連勝していると「そろそろ負け頃かな」と思ったものですが、
今日も驚きの強さで12連勝。一皮むけたかな?
ーーーーーーーーー以上引用ーーーーーーーーーーーーー
そして今年は照の富士を破り、やはり12連勝。
そして今年は照の富士を破り、やはり12連勝。
今年こそ一皮むけたかな?
次は、我が家で応援している力士の一人である魁聖。
三年前の記事と写真はこうでした。
ーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーー
ブラジル出身の魁聖
兄弟子の元大関魁皇と同様に人の良い相撲が多いが、
将来は必ず大物になるはず。
次は、我が家で応援している力士の一人である魁聖。
三年前の記事と写真はこうでした。
ーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーー
ブラジル出身の魁聖
兄弟子の元大関魁皇と同様に人の良い相撲が多いが、
将来は必ず大物になるはず。
ーーーーーーーーー以上引用ーーーーーーーーーーーーー
そして私たちの期待に応えて小結となった今場所、
私の目の前で相撲巧者の妙義龍を破り、星を6勝6敗の五分に戻しました。
そして私たちの期待に応えて小結となった今場所、
私の目の前で相撲巧者の妙義龍を破り、星を6勝6敗の五分に戻しました。
新三役としては上出来では?
これで勝ち越してくれたら言うことなし!
でも、妙義龍も好きな力士なので、ちょっと複雑な気持ちでしたよ。
丁度国技館に着いた直後、力士入口を妙義龍が通ったので、
「妙義龍!」って声をかけた後だったのでね。
これで勝ち越してくれたら言うことなし!
でも、妙義龍も好きな力士なので、ちょっと複雑な気持ちでしたよ。
丁度国技館に着いた直後、力士入口を妙義龍が通ったので、
「妙義龍!」って声をかけた後だったのでね。
(これはiPhone撮影)
それと力士ではないのですが、女房は呼出しの総一さんのファン。
三年前は次のように水色の衣装で水を撒いていました。
それと力士ではないのですが、女房は呼出しの総一さんのファン。
三年前は次のように水色の衣装で水を撒いていました。
今年も白の衣装で女性の心を捉えていました。
私的には、観戦に行くたびに得るものがあります。
例えば、これまでは幕内取組観戦を主目的に行っていたので、
国技館に着く頃、お弁当は売り切れ、焼き鳥だけでした。
今回は十両の取組が始まる前に着いたので、まだ色々種類がありました。
(これはiPhone撮影)
それでも、稀勢の里弁当は売り切れでした。人気なんですね。
まあ、代わりに購入した幕の内弁当も内容十分だから満足。
それでも、稀勢の里弁当は売り切れでした。人気なんですね。
まあ、代わりに購入した幕の内弁当も内容十分だから満足。
(これはiPhone撮影)
それと、天覧相撲の貴賓席を確認しました。
それと、天覧相撲の貴賓席を確認しました。
(これはiPhone撮影)
だからどうってことは無いのですが。
今回の私たちの席は、この貴賓席並びの2階席でした。
三年前は「ます席」でしたので、その時に比べると遠目です。
それでも、土俵上の力士を捉えた写真はまともに写っているでしょう?
少しトリミングしてありますが、十分見られる画質です。
それは三年前と比較すると、同じ300mmズームレンズとは言っても、
手振れ補正の付いているものに進化しているからだと思います。
この日持って行ったタムロンズーム28-300mm、
もともとは孫の運動会用に購入したレンズです。
詳細は「6万円のタムロンズームで錦織圭を撮る」に書きました。
このレンズを購入後、
孫を撮り、
錦織圭を撮り、
稀勢の里と魁聖を撮ったから、
もう6万円の元は取ったと言えるでしょうか?
ところで表題の「歴史は繰り返す?」は繰り返さないで欲しいです。
なぜなら、三年前、稀勢の里は結局優勝できなかったので。
だからどうってことは無いのですが。
今回の私たちの席は、この貴賓席並びの2階席でした。
三年前は「ます席」でしたので、その時に比べると遠目です。
それでも、土俵上の力士を捉えた写真はまともに写っているでしょう?
少しトリミングしてありますが、十分見られる画質です。
それは三年前と比較すると、同じ300mmズームレンズとは言っても、
手振れ補正の付いているものに進化しているからだと思います。
この日持って行ったタムロンズーム28-300mm、
もともとは孫の運動会用に購入したレンズです。
詳細は「6万円のタムロンズームで錦織圭を撮る」に書きました。
このレンズを購入後、
孫を撮り、
錦織圭を撮り、
稀勢の里と魁聖を撮ったから、
もう6万円の元は取ったと言えるでしょうか?
ところで表題の「歴史は繰り返す?」は繰り返さないで欲しいです。
なぜなら、三年前、稀勢の里は結局優勝できなかったので。
最近のコメント