▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

秘境駅「稲梓」に無人の名刹(2)2017年01月28日

前回)からの続きです。

地元の女性の言った通り、
約10分ほど歩くと「米山薬師」の案内板が出てきました。
米山薬師の登り口
入り口近くの縁起書によれば、この伊豆・稲梓の薬師は、
日本三薬師の一つに挙げられる名刹とのことです。
ともかく、国道から細い階段を登りました。
伊豆稲梓の米山薬師の階段
20段ほど登ったところに、次の写真の雨戸の閉まった家屋がありました。
住職さんの住まう「庫裏」というにはちょっとみすぼらしい感じ。
物置小屋かな、と思いました。
米山薬師の奥の院への階段
その小屋の奥に、また階段がありました。
階段があれば、とりあえず登らざるをえないですね。
それに、一体どこにお堂があるのか、分かりませんでしたから。
「この山の頂上にあるのかな?」

すると、目の前に案内標識が立てられていました。
米山薬師の案内標識
山頂まで、378mだそうです。そこにお堂があるのでしょう。
結構、というよりもかなり険しい山道に見えますが、
距離的には、ゴルフのミドルホール一つ分くらいですね。
ここまで来て、今更引き返すわけにはいかないので、
渋る女房を追い立てるようにして登り始めました。
米山薬師の山道

しばらくの間、女房を励ましながら登って行くと、また標識があり、
米山薬師の案内標識2
何と「山頂はまだ250mも先」なのだと。
「ええ〜!、まだ半分も来てないじゃない。もうイヤ!」と、
私の判断の理不尽さに女房は眼を三角にしました。
その女房をなだめすかし、再度、山頂を目指すことに。
途中では誰ともすれ違いませんでした。
何しろ「秘境駅稲梓」の名所だから。
そして約30分ほどかけて、何とか登り切りました。
次の写真が登山道の最後の部分の見返しです。
米山薬師の山頂
丁度、雲の切れ目から陽が差してきました。
米山薬師の山頂で眺める空
山頂に建てられていたのは、小ぶりで質素だけれども上品なお堂。
米山薬師の奥院
翌年の無病息災をお祈りしてきましたよ。
それにしても、稲梓の駅下から米山薬師まで10分、という
地元の女性の案内は何だったのでしょうね。
「きっと登り口までの時間を言ってたんじゃないか?」
と結論づけました。

その後、路線バスで伊豆下田まで行き昼食。
夕方にホテルへ戻り、ネットで米山薬師について調べました。
すると、こんな真実が明らかになりました。
私たちが本堂と思ってお参りしたのは、そうではありませんでした。
確かに、先ほどの距離標識をよく見ると、
「奥の院まで」と書いてあったのですね。
10
そして、私がみすぼらしい物置小屋と思った建物が本堂だったのです。
これですね。
これが米山薬師の本堂?
そんなこととは知らず、写真でも本堂右半分をかろうじて捉えているだけです。

いくら観光客の来訪を期待しない「名刹」でも、
もうちょっと説明書きが欲しかったかな。
或いは、地元女性の「歩いて10分」なる説明を、
私が勝手に解釈せず、きちんと信用すべきだったのかな?

とにかく、整備された順路に従い、立て札に書かれた説明文を読む、
という一般のお寺巡りに比べると、相当印象に残る観光ではありました。
そして、旅の二日後にやってきた膝の筋肉痛も相当なものでした。

(米山薬師の項、終り)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2017/01/28/8337460/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。