▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます
▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
・目白の風景 今昔:目次
・吉祥寺の風景 今昔:目次
・昔と今の写真(番外編):目次
・地中海バブル旅行etc.:目次
・旅のつれづれ:目次
・母のアルバム:目次
・目白ジオラマ鉄道模型:目次
・すべてのカメラに名前がある:目次
真鍮電車にDCCサウンド ― 2018年07月19日
(前回)からの続きです。
ハンダ付けが得意になった私は、
スピーカー付きのDCCサウンドデコーダを購入し、
そのリード線に8ピンプラグをハンダ付けしました。
これを含めて、真鍮電車に搭載可能な8ピンプラグが3種類になりました。
ハンダ付けが得意になった私は、
スピーカー付きのDCCサウンドデコーダを購入し、
そのリード線に8ピンプラグをハンダ付けしました。
これを含めて、真鍮電車に搭載可能な8ピンプラグが3種類になりました。
この写真の、1・2・3がそれですね。
これらの8ピンプラグを電車側の8ピンソケットに差し込んだ場合、
次のように各種の走行システムに対応します。
1:アナログ走行(ヘッドライト自動制御)
2:DCC走行(iPhoneで速度・方向・ライト等制御)
3:DCCサウンド付き走行(2に加えて各種の効果音が可能)
ただし、3の場合、車体の中は次のようにスパゲッティ状態です。
これらの8ピンプラグを電車側の8ピンソケットに差し込んだ場合、
次のように各種の走行システムに対応します。
1:アナログ走行(ヘッドライト自動制御)
2:DCC走行(iPhoneで速度・方向・ライト等制御)
3:DCCサウンド付き走行(2に加えて各種の効果音が可能)
ただし、3の場合、車体の中は次のようにスパゲッティ状態です。
ともかく、走行音や効果音まで出るようになれば、
DCC車両としてもほぼ頂点を極めたと言っても良いでしょう。
早速試運転をしました。
iPhoneから、
ライトの点灯をしたり、
発車ベル?を鳴らしたり、
発車後のスピードを上げたりと自由自在です。
(終り)
コメント
_ かな ― 2018年07月23日 18:36
30年前、二十代を過ごした吉祥寺の喫茶店エコーを思い出し検索していてたどり着きました。他の記事も興味を惹かれるタイトルたくさん。しばらくうろうろさせてください。追伸私の実家は写真館でした!
_ タフちゃん ― 2018年07月24日 13:13
かな さん、今日は!
写真館って素晴らしいお仕事ですよね。我が家でも子供の成人式とかに合わせて、家族写真を写真館で撮ってもらってましたよ。
30年前といえば、私が吉祥寺に暮らしていたのは、まさに1980年代!
かな さんと、エコーで御一緒したこともあって不思議はない かな?
写真館って素晴らしいお仕事ですよね。我が家でも子供の成人式とかに合わせて、家族写真を写真館で撮ってもらってましたよ。
30年前といえば、私が吉祥寺に暮らしていたのは、まさに1980年代!
かな さんと、エコーで御一緒したこともあって不思議はない かな?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2018/07/19/8921309/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント