▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

ニコンNikon_S2の臨戦態勢2019年09月22日

前回)からの続きです。

ニコンS2で Walk & Shoot するには準備が必要です。
私の場合、まず「レンズフード」。
綺麗な写真を撮るためには必須のアイテムです。
また、フードは、レンズの前玉の保護にも役立ちます。
調べてみると、
標準レンズの " Nikkor 50mm f2 " のフィルタ径は40.5mmで、
これは次の写真左側の「ミノルタCLE」の標準レンズと同サイズでした。
ミノルタCLEとニコンS2
と言うことは、今CLEに付いているフード、これが流用できますね。

それから、露出計。
これも、次の写真左側の「ライカⅢG」に装着している、
クリップオン型の露出計(フォクトレンダーのVCメーターⅡ)。
これが使えるはずです。
ライカⅢGとニコンS2
ところが、ニコン Nikon S2に取り付けてみると、
03
このように、フィルム巻き上げノブとメーターが干渉してしまいました。
一瞬ダメかと思いましたが、この露出計は良くできていて、
次のように、取り付けネジを付け替えてシューを移動し、
干渉を回避することができました。
04

そんなわけで、特に余分な出費を要せず、臨戦態勢が整いました。
ニコンNikonS2臨戦態勢
ついでに、シャッターボタンを押しやすくするために、
「ニコン Nikon F」用のソフトレリーズも取り付けましたよ。
こんなカメラを手にすると、お散歩に行きたくなります。

(一旦終了)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2019/09/22/9156558/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。