▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

奥能登の窓岩:50年前の姿2024年01月05日

奥能登の名所の一つに曽々木海岸の「窓岩」があります。
海面から聳り立つ岩の中央部にポッカリ穴が開いていて、それが「窓」のように見えます。
この窓岩が今年の正月の能登半島地震で崩落し、窓が無くなってしまったそうです。
私は今からちょうど50年前の1974年の3月21日に訪れていました。
その日の旅程の最後「曽々木館」という旅館にチェックインし、夕暮れまでの一時、曽々木海岸を散歩していて立ち寄りました。写真が2枚残っていました。
01

02

奥能登は東京からは遠く、いつか再訪しようと思いつつ叶わず、いつの間にか半世紀が過ぎていました。
次の2枚も夕刻の曽々木海岸の写真です。
03

04

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2024/01/05/9648562/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。