▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

純粋透明なアプト式鉄道模型:車両2019年04月29日

前回)からの続きです。

Nゲージ用のラックラール(Rack-rail)の敷設を行いました。
それも二回、去年の暮れと今回。
このレール、普通の車両は走れません。
フライシュマン製のアプト式機関車だけが走れるのです。
でも、最近はアプト式機関車は製造されていないようです。
だから、これまで一台だけ持っていた機関車が故障したりすると、
折角敷設したレールも、全部、無駄になってしまいます。
それで、待機用の車両を、あちこち探して何とか入手しました。
アプト式機関車
この写真で中央が既存の機関車(Fleischmann 730501)、
右側が新入りだけれども中古の機関車(Fleischmann 7305)、
左側は高級感比較用の都電(Bトレインショーティー)です。

新入りの中古機関車は、若干レアなビンテージ品です。
しかも、今回の模型にふさわしい色合いでした。
フライシュマン7305

ただし、二点ばかり、やや難ありの機関車でした。
一点目は連結カプラーが壊れて、バカになっていたこと。
03
これでは付属車両が連結できません。
もっとも、その付属車両も入手難で買えないから、実はどうでも良いのですが。
一応、行きがかり上、修理しました。
カプラーの蓋を開けると板バネが壁に張り付いていました。
04
本来は次のように平らなはずですね。
05
治ったので次のようにカプラー部品をはめ、その後ふたをすれば修理完了。
06

二点目の難は、ちょっと油切れの気配がすること。
それで箱を開けてみることにしました。
次の矢印の位置に引っ掛かりがあるので、ここを外せば開きそうです。
07

08

09
このようなプラスチック製のギアには、次のグリスが推奨されています。
10

こうして、グリスアップして走りもスムースになった機関車。
11
言わば「超レアな完動品!」。
カプラーが復活すると、やっぱり付属車両も欲しくなります。
次の、" fleischmann 8053 " と " fleischmann 805401 "
12
この二台を連結して、傾斜路を登る姿を見てみたい。
メーカーのHPには " Discontinued, not available "と書いてありますが、
何とか手に入れたいものです。

(2019.06.09追記)
後日両方入手して、全部を連結してみました。
その様子は「アプト式機関車に客車」に載せました。

(この項、終り)