▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

110フィルムは二度死ぬ2015年09月03日

110フィルムという規格がありましたが、
それほど普及しないうちにカメラメーカーから見限られ、
フィルム自体の製造販売もいつのまにか終了していました。
ところが、数年前にLomographyとEagle Enterprisesという二社が、
世の中の物好きのためにこれを「復活」し、
そのおかげで、私も"ローライ Rollei A110"という
約40年前のちょっと個性的なカメラを入手して使うことができました。
ローライA110

しかし物好き相手では商売が成り立たないらしく、
近々、この規格が完全に過去のものとなるのは必至の情勢のようです。
池袋の大手カメラ屋さんも、フィルムコーナーの縮小にともない、
これまで少し置いていた110フィルムの取り扱いを完全に止めてしまいました。
今では、通販を利用して手に入れるしか方法がありません。
先日購入した次のフィルムに、私は三千円(送料込み)も払いました。
02
このフィルム、イメージサイズは35mmフィルムの1/4の面積ですから、
高画質はのぞめません。
また、カートリッジの構造が複雑なので製造コストが高いです。
そして、対応するカメラは古〜い製品なので、まともに使える個体は少ないです。
やはり画質の割に値段が高く、対応機種が少ないフィルムって売れないんですね(まあ当然か)。

このように死期の迫った製品に、私は何故か眼が向いてしまいます。
それに実は、このフィルムを慌てて購入した理由があるんです。
次のカメラで使うためです。
03
"ペンタックス Pentax auto 110"ですね。35年ほど前の製品です。
このカメラ、小さいけれども一眼レフです。
半年ほど前に、ひと山二千円ほどで入手したジャンク品数台のうちの一つです。
動作チェックしてみると一応動きそうなので、
いずれ試写するつもりでいましたが、早くも半年経ちました。
そうこうするうち、110フィルムが無くなりそうになったので、
慌てて試写の段取りをつけたわけです。

試写に当たって私が気にするのは、
・ファインダーの見え方
・ピントリング(距離環)を回すフィーリング
がメインです。
カメラを操作することが自己目的化しているので、
本来重要なはずの「画質」等は、実は二の次にしちゃいます。

それで、まず手始めにファインダーの掃除をしました。
ゴミだらけのファインダーでは撮る気が萎えます。
04
極細綿棒で、スクリーンに付着した大きなゴミを取りました。

次のように、結構きれいになりましたよ。
05
ピント合わせがスプリットイメージ方式です。小さいカメラなのに生意気ですね。

次に、軽すぎるヘリコイドを調整しました。
現状はスカスカで、あまりに手応えがありませんでした。
まず、鏡胴のイモネジを3個外して、距離環を取ると、
06
次のように内側に銀色のヘリコイドが見えます。
07
この部分の汚れを綿棒とティッシュで拭き取った後、
ここに私好みの少し硬めのグリスを塗ります。
08

こうしてヘリコイドのトルク感が戻ったら、
レンズ本体をボディに付けて無限遠の位置を決めます。
(スプリットイメージを覗きながら出来るので簡単です)
09
それが済んだら、ヘリコイドの位置を変えないようにして距離環を被せます。
10
距離環の無限遠のマークを、レンズ本体の赤三角マークに合わせればOKです。
ちなみに、この交換レンズは購入時にたまたま着いていたものですが、
焦点距離は50mm(135フィルム換算で100mm)ですから私の好みの画角です。

さて、調整済んで、撮影準備です。
まず電池を入れます。LR44を二個使います。
11
この写真で白矢印が「フィルム感度検知用」の突起です。

フィルムを見てみると、ISO感度「200」なのですが、
次のようにタブの切り込みはありません。
12
ということは、このフィルムは感度「100」のフィルムとして認識され、
その結果、露出は一段オーバーとなるはずですので、
その分、現像は少しあっさり目に切り上げる方が良さそうです。

そして、撮影終了。
13
自家現像するために、カートリッジからフィルムだけを取出します。
それには、この写真で黒色の裏紙を引き出すと、フィルムも出てきます。
ここで失敗。
「エイヤッ!」と引き出したため、膜面に引っ搔きキズが付きました。
もう少し丁寧に扱う必要がありました。

そんなこんなの撮影例の一部を載せます。

いつもの公園で解像度チェック。
14

明治通りでタテ使い。
15

鬼子母神の駄菓子屋で暗部のディテールチェック。
画面の下半分に引っ掻き傷の線が青く残っています。ちょっと残念。
16

最後は、本殿に向かって撮影。
17
逆光でもそれなりに写ります。

このフィルムを私が次に使ってみたくなるのは一年後くらいでしょうか。
でも、その頃には淘汰されて無くなっているような気がします。

晩夏の江戸川公園2015年09月07日

先日、午前中は鬱陶しい天気だったのですが、
お昼頃からの強風が分厚い雲を吹き飛ばし、
僅か一時間ほどで、青空の広がるカメラ日和となりました。
久しぶりです。

早速、大きい"マミヤ Mamiya 645 Super"と小さい"アクメル Acmel-M"
マミヤm645とアクメルM
を持って「晴天の目白」を"walk & shoot"。
この日は神田川沿いを歩いて「江戸川公園」へ向かいました。

傘が不要になったこんな日は、自転車が気持ち良さそうですね。
信号待ちの自転車

対岸に小さなコーヒー屋さん。「今日は時間がないので又今度」。
神田川のコーヒー屋さん

この時期、桜の花びらはないので、樹幹を撮影。
桜の木の樹皮

途中、椿山荘の南門でホテルマンと会話している女性が二人。
「素敵なお庭でした!また来ます」とか言っているようです。
椿山荘南門にて
この塀を逆方向からAcmelで撮るとこうでした。
椿山荘の塀
いかにもミノックスフィルムの白黒写真ですね。昔の風景のよう。

そして江戸川公園でカメラを構えていると、
さっきの女性たちが私に向かって笑いかけながら歩いてきます。
笑いながら歩く
と思いましたが、それは私の勘違いで、彼女たちは護国寺方面へスタスタ歩き去りました。
歩き去る

この辺りは木漏れ日と樹木の影で、光がまだら模様になっています。
まだら模様の光

白黒でも

私と同じように、突然の晴天に、慌てて撮影に来たような人がいました。
モデルとレフ板とカメラマン
モデルとレフ板持参ですから本格的です。楽しそうです。

一方、この晴れ間を生かして公園の掃除をするハンサムな若者がいました。
掃除する青年1

掃除する青年2

皆さん、久しぶりの貴重な晴天に、充実した時間を過ごしましたね。

ジョナサンからOKストアへ2015年09月12日

昨年、「地震の時はジョナサン」という記事を書きました。
新目白通り沿いにあり、1階がジョナサン、2階がバーミヤンだった次の写真の
建物を覚えている方も多いでしょう。(12年09月26日撮影)
新目白通りのジョナサン

それが閉店したと思ったら、建物も直ちに解体され、(14年07月19日撮影)
02
その後は雑草の生い茂る更地になっていました。(15年05月06日撮影)
03
でも今年の春には次の「お知らせ看板」が出て、
食品スーパーが建設されることが明らかになりました。
04

こういう店舗って、一旦決まるとその後の展開は早いですね。
基礎工事が始まったと思うと、(15年07月30日撮影)
05
道路側の鉄骨は、一ヶ月強で形になってきました。(15年09月08日撮影)
オーケーストア高田馬場店工事中

そして、来年の、年明け早々に開店するらしいですよ。
お店の名前は「オーケー高田馬場店」
07
あちこちにある[OK]の看板でお馴染みですね。
我家も国分寺に住んでいた頃に随分お世話になりました。
このオーケーストアは、どちらかと言うと庶民向けの格安店のイメージがあります。
例えば、私の記憶では「シャケ弁」がなんと290円!くらいでした。
でも、国分寺オーケーには、味覚的に決して侮れない商品がありました。
それは、「アップルパイ」です。
何しろアップルパイには一家言のある女房が、良く買ってきました。
それも、沢山のリンゴのスライスが、しかも結構厚みのあるものが、
ギュギュッ!と詰まったパイなのでした。

ただし、この作り立ての美味しいパイが販売されるかどうかは、
その店舗がベーカリー設置店かどうかによるらしいです。
私としては、オーケーさん、やはり目白エリアに出店するからには、
(若干高田馬場エリアに近いとは言え)
ベーカリーを導入して、
その店内で焼いた焼きたてのおいしいパン等を提供して欲しいですね。
というわけで、来年早々のオープンに期待大です。

15/12/22追記:続編はこちら「目白は自転車、OKストア

ホテル「ロンドン」が「リンデン」に2015年09月16日

私の写真に何度も登場した西池袋の老舗ラブホ「ロンドン」、
40年前のホテルロンドン
つい最近、建替え工事が完了し新装オープンしました。
(この工事中に、「二つのラブホテル、今と昔」の記事を書きました)
建替えついでにホテル名称も"London"から"Linden"になっていました。
02
ちょっと古くさいネーミングからの脱皮を図ろうとしたのでしょう。

外観も次のようで、何かIT企業の本社が入るオフィスといった風情です。
03
目立つ看板もないため、池袋警察側から昼の写真を撮ると全然目立ちません。
04
手前の「デジタルアーツ東京」のアネックスみたいですね。

二年半前に目白の名建築「自由学園」の写真を撮った時は、
この名建築の屋根の上に、ひときわ目立って「HOTEL LONDON」の看板があったのに、
05
今は、次のように看板も広告塔も見えません。
06
都市景観上は望ましい改善なのでしょうが、私の特殊事情からすると、
あるべきものが無くなって、ちょっと喪失感を感じたりして複雑です。
屋上看板の訴求力って大きいものですね。

そして、今の芸術劇場の辺りから眺めた次の昔の写真にも、右の方から
「遊仙(ほとんど読めない)」「ロンドン」「ガード」と三つのホテルの看板が並んでいて、
07
ブログに載せたこの写真をご覧になった「zarate」さんが、
「ガード」ではなく「ガ〜ド」だったとディープな記憶を紹介して下さいました。
山手線から何度もその看板をご覧になって、脳裏に焼き付いたんですね。

そう言えば、その「ガ〜ド」がどうなったか、これまで確認していませんでした。
だから、今回ついでに見てみましたよ。
そしたら、こちらは正真正銘のオフィスビルになってました。
08
全景もこう。
09
曲面のミラーガラスが、ちょっとモダンな雰囲気のオフィスです。

ところが!
このオフィスビルの南側の角に次なるものを発見!
ムラサキの電飾看板
怪しげな電飾看板が私を「3時間の休憩」に誘っています。
誘われるまま、やたら細い路地の先を覗いてみるとこんな風。
10
普通に二人並んで通るのも難しそうです。
そして、隣の敷地の隙間から、次のように建物本体も見えましたよ。
ホテルムラサキ
そうなんです、ホテル「ガ〜ド」の南隣には、昔「旅館むらさき荘」がありました。
そして、看板こそ「HOTEL ムラサキ」と、横文字表記になりましたが、
これは紛うかたなき昭和の「連込み宿」です。
40年前の池袋の原風景が見えてくるでしょう?

そう言えば、以前このブログをご訪問下さった「西池ッ子」さんも、
『「やすだ」も「ロンドン」もお世話になりませんでしたが、われわれ池袋っ子の原風景にラブホは欠かせません(笑)。』
とおっしゃっていましたね。

初HPはホテル「ベルエア」2015年09月20日

20年ほど前、インタネットを利用する人間がまだ少数だった頃、
新しもの好きでもある私は、
インタネットプロバイダのASAHI-NETに加入してみました。
というよりも、私の住んでる地域で利用可能なプロバイダは、
その当時はASAHI-NETしかなかったんです。
今では考えられないことですね。
そして、その時に付与されたメールアドレスを、
プライベートのメールアドレスとしてずーっと使い続けています。
メアドって一度使い始めると、友人その他に伝わっているので、
途中で変更するのは面倒だしトラブルのもとですよね。
そんな訳で、プロバイダもずーっと20年間ASAHI-NETです。

これって、小学一年生の時に隣の席になった女の子と、
その後も付き合って、結婚して、子供も生まれて、添い遂げちゃう、
みたいな、別に不満はないけれども、ちょっと微妙な感覚ですね。

それは兎も角、当時は「ブログ」という便利なものはなかったですが、
加入者全員がホームページ(HP)を持てるというので、
HTMLの勉強を少しして、またHP素材集などを買ったりして、
開設してみました(当然ながら今は閉鎖されています)。
その時のデータやHTMLが、この前ハードディスクの隅っこに見つかりました。
作成途中で公開したので、多くのページは次のように謝っていますが、
工事中
完成したページの出来はまあまあ良かったかなと思えました。

その一応完成したページの一枚はこんな具合でした。
初HP

HP開設に当たり、何を記事にするか考えて、
その数年前に旅先で利用した素敵なホテルを取り上げてみようと思ったのです。
その一つが、この"ホテル ベルエア HOTEL Bel-Air"でした。
上のページで利用した写真を大判で載せてみます。
・ホテルラウンジ
ベルエアのラウンジ
・客室
ベルエアの客室
写真としても素敵でしょう?
でも、この時に使用したカメラは、
「フジ カルディア トラベル ミニ Ⅱ」というコンパクトカメラでした。
旅行の直前に新宿さくらやで買いました。値段は19,800円。
要は、カメラではなく素材ってことですね。
ちなみに、このカメラが写っている写真を探し、やっと見つけたのが次の写真でした。
フジカルディアトラベルミニ
とある宴席で、「トラベルミニ」を手にした私を友人が撮ってくれたものです。

ベルエア客室の他の写真も幾つか紹介します。
客室2

客室3

フルーツも次のようにオシャレでしたよ。
客室とフルーツ

続く