▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

ライカIIIfの距離計縦ずれ2016年06月03日

前回)からの続きです。

今回、分解と再組み立てに挑戦した「ライカIIIf」は、
部品の欠落や破損はなさそうなので、すべての部品を清掃して組み立て、
そして、しかるべき調整をすれば正常に稼働するはずです。
ところが、その簡単なはずの事が、すんなりいかないのが世の常。
まずぶち当たった壁が「距離計」でした。

去年、別記事の「ライカIIf」で取り上げた事がありましたが、
バルナックライカのファインダーは、距離計が別になっています。
バルナックライカのファインダー

今回の分解でこの仕組みも理解できました。
02
この写真でシャーシ上部の手前の黒いブロックはプリズムです。
これで50mm用の視野ファインダーの光軸を左にずらして、
距離計用ファインダーと近づけているのですね。
そうせずに覗き窓が離れたままだと、
あっちを見、こっちを見になるので、さすがに撮影するのに不便です。
黒いブロックの向こう側に距離計が付いています。
これを次のように本体から外して、手の届く範囲は清掃しました。
03
ファインダーがクリアになると、気持ち良く撮影できます。

ところが、仮組み立ての段階でファインダーを覗いたところ、
クリアにはなったものの、なぜか距離計の二重像が縦にずれていました。
「あれ?最初からこんなにずれていたかな?
まあ、縦ずれ調整は以前にやったことがあるから大丈夫。
対物側のプリズムガラスを、ドライバーで左右に回して調整すれば良いのだ」
と、次の写真のように経験済みの作業を今回もやってみましたが、
それでは全然調整しきれないほどのずれでした。
04
距離計をシャーシに取り付けるときにずれたのでしょうか。
精密機械だから、ちょっとでも歪んで取り付けると、
大きなズレに結びつくのかもしれません。
などと考えながら色々チェックしてもラチがあかず。

ギブアップして二、三日ほかっておきました。
それでも分解したままの部品は場所をとるし邪魔なので、
ダメなままでも、一応きれいにして組み立てておこう、
気が向いたら、後日また挑戦しようと思いました。
そして、距離計の中のハーフミラー(次の写真の白い点線部分)、
05
これを掃除するつもりで綿棒を、この写真のように突っ込んだら、
何か「カチャ!」と音がしました。
その瞬間、「これか!」と原因を発見。
分解と組み立ての途中で、ハーフミラーが本来の位置からずれてしまったようです。
「これを直せば大丈夫そうだな」と期待し、
ハーフミラーの端部に瞬間接着剤を点付けし、
本来の位置と思われるところに押し込み接着しました。

原因がわかり、対策を講じればあとは順調にいきます。
次のように壁に目印を貼り付け、三脚にセットしたカメラの距離計を覗きました。
06
そして、目印の二つの像が水平に並ぶように調整しました。
07

しかし、机の引き出しから適当に見つけたこの目印、
"Multi Media Card 128MB"って書いてあります。
容量は、現在普通に売られている128GBのカードの千分の一ですね。
数年前は現役だったのに、今は無価値で当然出番なし。
それを考えると、
60年前に製造された「ライカIIIf」が今も生き残っているのは大したものです。

続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策の質問をやむを得ず設定しました。お手数ですが当ブログタイトル「○○の風景」の○○を漢字で。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mejiro.asablo.jp/blog/2016/06/03/8101319/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。