▪️次のボックスに適当な文字列(複数可)を入力して、当ブログ内を検索できます ▪️下の目次タイトルをクリックするとテーマ別過去記事の目次へ飛びます
    ・目白の風景 今昔:目次
    ・吉祥寺の風景 今昔:目次
    ・昔と今の写真(番外編):目次
    ・地中海バブル旅行etc.:目次
    ・旅のつれづれ:目次
    ・母のアルバム:目次
    ・目白ジオラマ鉄道模型:目次
    ・すべてのカメラに名前がある:目次

母が軍国少女だった頃(3)2014年08月10日

前回)からの続きです。

凱旋行進はまだ続きます。
先頭の隊長は、何度見直しても伯父のようです。
宇都宮軍道又は桜通り
母の添書きは「花のトンネル軍道を」です。
季節は春の昭和9年(1934年)4月19日。まだ桜の盛りだったのですね。
「軍道(ぐんどう)」と言われた道は、両側の桜並木にちなみ、
太平洋戦争後は「桜通り」と呼ばれるようになりました。
この写真の撮影位置は、簡単には確定できませんが、
兵隊さんたちが正面から陽の光を浴び、影がほぼ真下に落ちていることから、
正午近くに真南へ向かって行進していることが分かります。

ここで謎解きです。
写真右手に「オンビー」と書かれた暖簾の掛かったお店があります。
この解読です。
店先に瓶が並んでいるところから、「○○オン ビール」ではないか、と推測できます。
しかし「オリオンビール」では沖縄だし、何だろう?
正解は、ネット上で全く偶然に見かけた宇都宮の古い絵葉書にありました。
その絵葉書に写っていたビルの屋上に「ユニオンビール」の看板が付いていたのです。
日本麦酒鑛泉というメーカーが製造販売していたビールです。
この会社のもう一つの主力商品は「三ツ矢サイダー」ですって。

行進の最後の写真は次の三枚です。
聯隊へ

営庭

茶の接待
それぞれ、「聯隊へ」「三とせぶりの営庭」「茶の接待」とあります。
勝利のご褒美は、ユニオンビールではなくお茶でした。
連隊のあった場所は、現在は宇都宮短大附属高校になっています。

さて、前回と今回に載せた凱旋行進の写真について、
宇都宮のどこで撮影した写真かを推測してみました。
その結果は次の図です。
凱旋行進の市街図
宇都宮駅から連隊まで、約3.5Km。一時間弱の行進だったはずです。
ご苦労様!、皆さん戦争で死なずに帰還できて良かったですね。

さて、母の自慢の「兄さん」は、このあとも順調に出世して、
第二次大戦の終り頃には大佐になっていたそうです。
でも、戦後は自衛隊への誘いも断り、軍務につくことはありませんでした。
生まれ故郷の新潟県に戻り、「ガダルカナル島遺骨収集」に尽力したようです。
ガダルカナル島にて、二十歳そこそこで亡くなった弟のことが、
やはり忘れられなかったのでしょう。
そして当然ながら、母と二人の兄も今では、
早くに亡くなった弟と共に「あちら側の世界」の住人です。

さて、この写真解読の過程で得た雑学をひとつ紹介します。
伯父の在籍した宇都宮の「陸軍第14師団」では、
上海・満州事変の後も満州にとどまる人たちがいたそうです。
そして、ウィキペディアによると『除隊後に宇都宮に帰郷した兵達が、満州の食文化である焼餃子を地元に広めたといわれている』とあります。
今、何かともてはやされている「宇都宮の餃子」って、私は少し胡散臭く思っていましたが、ちゃんと歴史上の裏付けもあるんですね。

(まだ続く

母のベルエポック2014年08月11日

前回)からの続きです。

結婚前の母は、大阪でOLをしていたことがあったそうです。
随分昔にそんな話をチラッと聞いた記憶はあるものの、その詳細は知らないままでした。
普通の男の子は「母親の青春時代」などには興味を持たないものです。

今回、母のアルバムの復元をする過程で、いくつか分かったことがありました。
前々回の記事で、母の兄さんが満州から凱旋して来た日の写真を取り上げました。
その日付は、昭和9年4月19日でした。
その直前に撮影された次の写真がありました。
中央で眼を閉じているのが母です。
母が大阪を発つ日
こう添書きされています。
「昭和九.四.七.大阪発つ日 門口にて。
 兄さんが帰るのはうれしいけれど
 二とせあまり住みなれた
 大阪を、別れる日は悲しかった。」

親代わりの長兄が戦地の中国に赴くため、
母は大阪の親類(多分)に預けられたのでしょう。
そして二年後、長兄が帰還することになったので、
また宇都宮へ呼び戻されたと考えられます。

この二年間が、肉親と別れて暮らすつらく寂しい日々かと思えば、
実は、その逆で、すっかりはじけてしまった日々のようです。
このOL時代と判別される写真には、
職場の同僚と思われる仲間たちと、
大阪周辺の行楽に羽根を伸ばす母の姿が溢れていました。
その姿を見てみましょう。

■宝塚大山へ松茸狩り(前列左から二人目)
宝塚大山で松茸狩り
「自分でとった松茸ですき焼をして、東京音頭をおそはって
 唄って踊って疲れたころ、ブラブラ帰る田舎道!
 稲が黄色にみのっていた。」
って、添書きもまるで流行歌の歌詞のようですね。
しかも、松茸のぎっしり詰まった竹籠を、二つ持っているのは母だけ!

■昭和八年夏 高野詣で。
高野詣で1
大きめの帽子にお下げ髪の娘が母。なかなか可愛い十九歳。
高野詣で2

■昭和八年夏 耶馬渓にて。
(大分県中津市にある有名な耶馬渓ではなく、大阪府の摂津峡と思われます)
この時もお下げ髪の母です。
耶馬渓にて1

耶馬渓にて2

耶馬渓にて3
「あの道、この道、あの山で
 随分奥迄迷ひ込んで---
 パッと陽がさして小鳥がチロチロないていた。」

次の写真は母は写っていないようですが、添書きが面白い。
耶馬渓にて4
「やっとみつけた岩清水
 お米をといでおネギを洗って---
 耳をすますとあの日の谷間のせせらぎが
 聞えるやう。」

女学校を卒業しOL生活にも慣れた頃、毎日が楽しく充実していたのでしょう。
自分の母親に、こんな時代があったとは。
母親って、ずーっと昔から母親だったような気がしますが、
確かにそんなはずはないんですよね。

ところで、娘時代に聞いた「谷間のせせらぎ」って、
歳をとってからでも耳をすませば聞こえるものなんでしょうか?
一体いくつまで聞こえていたのだろうか。

(終り)

スーパームーン2014年08月12日

昨晩のスーパームーン、
夜遅くに帰宅してから急遽デジカメを取出し300mmを装着して撮影。
最初は雲間から。
雲間から見るスーパームーン

次は雲が晴れてから。周りに何もないと神秘的な感じです。
漆黒の空に

これを拡大するとこう。
拡大
これを見てスイカが食べたくなりました。

社交ダンス独習用DVD作成2014年08月14日

YouTubeに公開されている動画をBD/DVDレコーダーに録画し、
TVで快適に視聴するための手順を纏めてみました。勿論タダでです。

大昔に私が社交ダンスを習っていた頃は、独習用の教材などは少なく、
ひたすら時間とお金をかけてレッスン場に通ったものです。
それでも復習用にと「アマチュアメダルテスト用のルーテン集」を買いましたが、
その内容と言えば、下のような文章が連続しているだけです。
スローフォックストロットの初級部分を抜き出してみました。

■Natural Weave, Change of Direction.
1 右足 PPで LOD沿いに 前進 右へ回転し始める ヒール S
2 左足 殆ど中央斜めに背面しつつ 横へ(女子 右足 斜めに前進 回転なし)
 ここでスクェア トウズ Q
6〜10 ナチュラル・ウィーヴの3〜7を続ける QQQQQ
11〜13 左足 壁斜めに前進して チェンジ・オヴ・ディレクションを踏み
 新LOD中央斜めに面す SSS

これでは全然イメージが湧かないでしょう?
踊れるようになると、この文章の意味が理解できるようになります、って逆ですよね。

NHKの「Let's dance」のテキストでも、次のように足型と写真で説明しているだけでした。
社交ダンス足型

レッツダンスのテキスト

今は、市販のDVD教材で動画を見ながら独習できるようになりました。
でも市販品は高いです!!
私は幸運にも、欲しいDVDを親切な友人から借りることができましたが、
その他にも役に立ちそうな動画が YouTube に公開されています。
それで、此れ等をDVDとHDに落として、TVで見ようという訳です。

手順の第一は、まずブラウザを起ち上げて、ダウンロードしたい動画のページと、
Offliberty”という無料ウェッブサービスのページを開いておきます。
そして下のように動画ページのURLをコピーします。
JDSFハイグレード

次に”Offliberty”のページに移行し、
黒枠の中に先ほどのURLをペーストし、その下の「OFF」ボタンを押します。
OfflibertyのHP
次の状態になったら「I want video file」ボタンを押します。
黒ボタンを押す
暫くしてボタンの中が下図のように黄色になったら、
右クリックして適当な場所に動画ファイルを保存します。
ファイルを保存

こうしてダウンロードできた動画ファイル(*.mp4)は、
ネット接続していなくても、パソコン上でいつでも視聴可能です。
QuickTime
MacでもWindowsでもOS標準のソフト、
”QuickTime Player”や”WindowsMediaPlayer”が対応しています。

次の段階では、この動画を更にDVDに焼きます。
私が普段使用している新iMacにはDVDドライブがないので、古いiMacで作業しました。
古いiMacを捨てずにメンテした甲斐がありました。
しかも今年の二月には、ハードディスクも新品に換装したので作業は快適です。
DVDに焼くためのソフトは、古いiMacに付属していた”iDVD”を使いました。
他のフリーソフトを使っても作業手順は同様です。
(但し、Windows付属の”DVDメーカー”を使う場合は、”VLC media player”などにより、
 事前にmp4ファイルをwmvファイル等に変換しておく必要があります)

まず、動画ファイルを保存したフォルダから、
DVDに焼きたいファイルをiDVDの編集ウィンドウにドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップ
そして青の情報ボタンを押して現れるメニューで、好みの設定に変更します。
設定変更
次に、ファイルメニューから「DVDを作成…」を選び、生のDVDを入れます。
DVDを作成する
後は進行状況を確認するだけです。
書込み中

完成したDVDをTVに繋がったレコーダーに入れてみました。
TV画面に次のようなメニューが現れました。OKですね。
TVに映った
こうなれば、コマ送りやスロー再生なども自由自在です。
ナチュラルウィーヴ

チェンジオブディレクション

更にDVD → HDへのダビングも勿論可能です。
HDへダビング
我ながら完璧!!
あとは、広くて踊れる部屋のあるマンションを買うだけです。

吉祥寺で大失敗も今は時効2014年08月16日

東京を西へ向かう五日市街道、時々この道を車で走ることがあります。
そして吉祥寺付近を通ると、ここで過ごした1980年代を思い出します。
そして昔暮らしたマンションをチラッと眺めて、
「今ここに暮らすのは、30年前の自分と同じような人たちだろうな」
と世代の交替を実感して、若干の感傷に浸るのを楽しみにしていました。
次の写真がそのマンションです。
富士ハイム外観

富士ハイム正面
次の住まいに引っ越す数日前の撮影で、約30年前の姿です。

先月、武蔵野市の図書館に行く用事があり、吉祥寺駅からバスに乗りました。
バスは東急通りから五日市街道に入り、
少し走ったところでこのマンションが見えるはず、がありません。
あれ!見逃したかな、と思い、確かめるつもりで、
帰りは五日市街道をゆっくり歩いてみました。
やはり見当たらず、間違いなくここだ!、
と思う場所は「トヨタレンタカー」になっていました。
トヨタレンタカー
マンションの一階で酒屋をやっていた大家さんが、
店じまいと一緒にマンションも解体したのでしょうね。
築三十数年での解体は勿体無いです。

安普請?の建物だったとはいえ、使い勝手は良かったのです。
屋上では布団を干したり、夏にはビニールプールで遊んだりしました。
富士ハイム屋上
写真右端に「築地材木店」の看板が一部だけ写っています。

地上は酒屋の荷捌き場になっていましたので、
夜中にひも付きのテニスボールを打ったり、小さな運動場でした。
富士ハイム酒店荷捌き
そこから自室の玄関を見上げるとこうです。
富士ハイム共用通路

住戸内は、狭いながらもDKにはクリスマスツリーも飾れましたよ。
富士ハイムでクリスマス

そして、五日市街道を挟んだ南側に、駐車場を借りていました。
これも見当たりませんでした。
「ここだったはず」と思う場所は、ライオンズマンションになっていました。
吉祥寺ライオンズマンション
でも、その右側の「築地材木店」の看板は昔のままですね。

30年前のアルバムを探すと、駐車場の写真が残っていました。
吉祥寺北町の駐車場
正面にある三台の車のうち右側の「CIVIC」が私の車です。
昔乗っていた車って、妙に懐かしいですね。
でも、この砂利敷の地面を見ると、懐かしいというか苦い記憶が蘇ります。
大失敗の記憶です。

この頃、子供二人を「保育園」と「保育ママさん」へ預けていました。
毎朝、分担して保育園へは女房、
少し遠い保育ママさんの所へ車で連れて行くのは私の役目でした。
こんなベビーバスケットに入れた幼児を、
後部座席に置いて往復30分のドライブをしてたんです。
ベビーバスケット
ある雨の朝、
仕事用のカバンと保育バッグを抱え、傘をさして、ベビーバスケットを持ちながら、
ポケットから取出した車のキーをドアの鍵穴に差し込もうとしました。
(どんな状況か想像つきますか?)
アッ!と叫んだ時には、裏返ったバスケットから落ちた娘が、
濡れた砂利の上にうつ伏せになっていました。

私も驚いたのですが、もっと驚いたのは落ちた本人でしょうね。
泣き出すまで、5秒間くらいの静寂がありました。
体重が軽かったせいか無傷でしたが(衝撃の強さ=体重/接地面積)、
二本しか手がないのに無理してはいけないと反省しました。

そんな娘も今では人の親となり、幼児を車に乗せる側になりました。
また、幼児取り落としの舞台であった砂利敷の駐車場も今は消え、
私の大失敗も、もう時効になったようです。